記事
2019年12月23日
2019年12月23日(月)
中高 楠隼ミニ駅伝開催!
12月20日(金)に中学・高校の陸上部・野球部・水泳部が参加して,寮周辺の周回コースで楠隼ミニ駅伝大会が行われました。
中学・高校の垣根を越えて応援し合う様子は,楠隼らしい光景でした。
レースも非常に盛り上がりました!
彼らは令和2年1月12日(日)に行われる第6回肝付町やぶさめ駅伝競走大会に参加します。
この調子で本番も頑張ってくださいね!
2019年12月18日
2019年12月18日(水)
中・高水泳部 記録会へ参加してきました。
12月15日(日),志布志市で水泳記録会が行われました。自己ベストを更新する生徒など,これまでの成長を感じられる大会でした。
2019年12月5日
2019年12月05日(木)
ストレスマネジメント講話が行われました(中学部)
令和元年12月4日(水)7校時に中学生全員参加のもと,ストレスマネジメント講話が行われました。
Tsukasa Health Care Hospitalの中尾先生を講師にお招きし,ストレスとは何か,ストレス反応とは,ストレスへの対処はそして実際に体を動かしながら説明をしていただきました。
成長期特有のストレスや,学校・寮生活のストレスについて向き合いながら講話を聞くことができました。
この日学習したことを,今後も実践して上手にストレスに対処してほしいと思います。
2019年12月4日
2019年12月04日(水)
火災に備えよう!
12月3日(火)に大隅肝属地区消防組合東部消防署と西部防災のご協力のもと避難訓練が行われました。
楠隼中学校・高等学校は全寮制であるため,学校での避難訓練に加えて,寮での避難訓練も行われています。
避難の際は生徒全員が指示をよく聞き,迅速に対応できていました。
また,消火訓練も行われ,3名の生徒が代表として消火器で鎮火を行いました。
火事を起こさないように細心の注意を払うことが一番ですが,もし起こってしまった場合は本日の避難訓練を思い返して迅速に対応しましょう。
2019年12月04日(水)
第2回トップリーダー教室が行われました!
12月4日(水)に第2回トップリーダー教室が行われました。
演題 二十二世紀までを生きる皆さんが,これから学ぶべきこと,また,それを学ぶやり方
講師 寺脇 研 先生(京都造形芸術大学教授)
先生の人生経験をふまえて,「人生には無限の可能性があり,これからの長い人生を見据えて様々な経験を積んでおくことの必要性」や,「22世紀に向けて,想定外のことに対応できるように,特定の分野に偏らない学習をしておくことの必要性」,「これまでの価値観を変えていくことの必要性」などについてお話していただきました。
質問にも丁寧に対応していただきありがとうございました。
本日は,貴重な講演をしていただき,ありがとうございました。
2019年12月3日
2019年12月03日(火)
全校朝礼 校長講話
12月2日(月)の全校朝礼で行われた校長講話の内容は,以下の通りでした。
日々実践してほしいことの1つとして,「人間力向上」を掲げている。そのことについて,今日は,仕事との向き合い方を例に挙げ「清掃の奇跡」と「見えない仕事」の2つのエッセイを紹介する。
エッセイにある「見ているから仕事を頑張るのではなく,見えているから仕事をもっと頑張るのだ。」や「見えない仕事は自ら進んで行い,見える仕事はみんなで行う。」ということを日々の生活の中で実践し,「人間力向上」に努めてほしい。なお,講話の全文はPDFで掲載します。※閲覧には保護者専用パスワードが必要です。
2019年12月2日
2019年12月02日(月)
中学・高校1年,2年 学年・学級PTAが行われました
11月29日(金)に中学・高校1年,2年生の学年・学級PTAが行われ,多くの保護者の方々に出席していただきました。
また,PTAに先立って,進路講演会,授業参観も行われました。
進路講演会の様子
授業参観の様子
学年・学級PTAの様子
普段見ることのできない子どもたちの授業の様子を見たり,担任などから学校での様子を聞いたりして,有意義な時間になったようでした。
2019年11月18日
2019年11月18日(月)
全校朝礼 校長講話
11月18日(金)の全校朝礼で行われた校長講話の内容は以下の通りでした。
中学宇宙部のモデルロケット大会全国優勝に加え,中学陸上部の西元君が中学男子300mで県中学新記録を樹立し優勝するなど,最近,楠隼生の頑張りが結果となって現れており,たいへんうれしく思う。
南日本新聞の「ひろば」欄には,肝付町在住の方から,「大隅へ高校生の勇気ある発言」という投稿記事が掲載され,地元の期待を強く感じる。さらに,生徒だけでなく先生も頑張っておられ,美術の肥後先生が南日美展において秀作賞を受賞された。
さて,私塾「松下村塾」をつくり,後の明治維新で重要な働きをする多くの人材を育てた吉田松陰は,「夢」について次のように語っている。
夢なき者に 理想無し
理想なき者に 計画無し
計画なき者に 実行無し
実行なき者に 成功無し
故に夢なき者に 成功無し
では,「あなたの夢」は何か。自分の夢について,今一度自分に問うてみてほしい。その夢実現のために今何をしているか。これから何をしていかなければならないか。やるべきことはわかっていると思う。日々実践しよう。なお,講話の全文はPDFで掲載します。※閲覧には保護者専用パスワードが必要です。
2019年11月16日
2019年11月16日(土)
11月19日(火)NHKで放送決定
中学宇宙部のモデルロケット第35回全国大会で優勝した活躍を,NHKにも取材していただきました。
放送予定時間は下記です。
11月19日(火)18:10~ 「情報WAVEかごしま」
11月19日(火)20:45~ 「ニュース845かごしま」
ぜひご覧ください。
2019年11月14日
2019年11月14日(木)
中学3年・高校1年 宇宙学講義
11月13日(水)に中学3年生・高校1年生向けに宇宙学講義が英語で行われました。
演題 The Near Future of Human Space Exploration~有人宇宙探査の将来~
講師 コルベン サイム 先生(ノースロップ・グラマン社)
人類の宇宙探査の歴史と将来についてお話していただき,宇宙探査の今後の計画について学ぶことができました。
また,探査には様々な職業の方々が関係し合っていることを知り,将来どのような形で宇宙探査に関わっていくことができるのか考えさせられる内容でした。
英語で質問する生徒もいて,快く答えていただきました。
コルベン サイム 先生,貴重な講義をありがとうございました。
2019年11月12日
2019年11月12日(火)
高校1年 農業漁業民泊体験
11月7日(木)と8日(金)の一泊二日の日程で高校1年生の農業漁業民泊体験を実施しました。
入村式では、永野和行肝付町長をお迎えし、「肝属を第二のふるさとと思えるようにたっぷり楽しんでほしい」という挨拶をいただきました。
園田國治グリーンツーリズム部会長からは「肝付町をたっぷり楽しんでほしい。どの家庭もそのつもりで待っています」と歓迎の言葉をいただきました。
楠隼中学校からの進学生は中学1年でもお世話になった家庭に泊まるケースがほとんどで、久しぶりの再会を喜ぶ様子でした。
楠隼中学校以外からの進学生は初めての体験ということもあり緊張気味の表情でしたが、受け入れ先の家庭から歓迎の言葉を聞いて少し緊張も解けたようでした。
式終了後は、早速それぞれの家庭に分かれて農業体験等をしていました。
ミカン狩りや芋掘り、田起こし、竹林の清掃など様々な体験に汗を流していました。
受け入れ家庭の方は「3年ぶりの顔を見ると、ずいぶん大人になったねえ」とか「さすが高校生、仕事量が中学生とは何倍もはかどっている」などの声が聞かれました。
夕食作りも各家庭ごとに趣向を凝らした献立を考えており、生徒たちは材料の下ごしらえや調理にも積極的に手伝っていたようでした。
二日目もそれぞれに農業体験に取り組み、炭焼き体験やミカン狩りなどをした後は民泊最後の食事作りに取り組みました。ピザ作りやそば作り、青空の下での焼き肉など、受け入れ家庭とのお別れを惜しむように食事をゆっくり楽しみました。
退村式では受け入れ家庭を代表して藤崎徹さんから「3年ぶりに息子たちが帰ってきたようで、楽しかった」とのお言葉をいただきました。収穫物などのお土産をたくさん持ち帰ってきた生徒たちは、受け入れ家庭が帰られる姿を名残惜しそうに見送っていました。
短い時間でしたが、肝付町やその周辺の受け入れ家庭の方々,町観光協会の方々、いろいろとありがとうございました。
2019年11月8日
2019年11月08日(金)
中学3年1組 幼児とのふれあい体験(家庭科)を行いました。
令和元年11月8日(金)に楠隼中初となる,幼児とのふれあい体験を行いました。
中学校3年生の技術・家庭科(家庭分野)の学習の一つです。
今回は,本校から最も近い高山こども園さんにご協力を頂きました。
練習してきた「どんぐりころころ」を歌って踊って見せました。
絵本の読み聞かせも行いました。
折り紙でつくった腕時計もプレゼントしました。とても喜んでいました。
2年生の時に職場体験学習でお世話になった生徒もおり,とても良い雰囲気で行うことができました。
幼い子どもを大切にできる生徒になってほしいと思います。
2019年11月7日
2019年11月07日(木)
高校2年 海外大学企業連携研修 5日目 研修の様子
いよいよアメリカ最終日となりました。
午前中は,ハリウッドを見学しました。
その後,ファーマーズマーケットに移動し,昼食をとったり買い物をしたりしました。
午後からはカリフォルニア科学センターを見学しました。
エンデバー号の実物の大きさにみんな圧倒されていました。
その後,USCホテルに移動し,現地で活躍されている野田幸雄氏による講演をいただきました。タイトルは「可能性にみちあふれた世界」で,ご自身の経験をもとに,グローバル社会で求められること,そして,それに応えるために今からできることをお話ししていただきました。
これから夕食をとり,ロサンゼルス空港へ移動し帰国の途につきます。
2019年11月6日
2019年11月06日(水)
中学宇宙部 表敬訪問
先日の中学宇宙部のモデルロケット第35回全国大会優勝を受けて,11月6日(水)に中学宇宙部の生徒たちが肝付町長を表敬訪問しました。
今後も高みを目指して頑張っていってほしいと思います。
2019年11月06日(水)
高校2年 海外大学企業連携研修 4日目 研修の様子2
夜は研修最後のセッションが始まりました。
最後は,4つのグループに分かれて,各自2分半以上のスピーチを行いました。
これまでの研修で学んだことの集大成として,みんな一生懸命に自分の考え,思いをスピーチしてくれました。
全員のスピーチが終わった後は,研修のフィナーレセレモニーとして,一人ひとりに研修修了証明書が渡されました。その後,最後の挨拶や記念撮影をして,名残惜しさの残る中,UCLAを後にしました。
始まる前はいろいろと不安もありましたが,UCLAの学生の皆さんはじめ,多くの方の支えがあってとても有意義な研修になりました。
2019年11月06日(水)
第2回トップリーダー教室開催のお知らせ
日 時 令和元年12月4日(水)9時45分~11時15分
場 所 本校体育館
講 師 元文部官僚 京都造形芸術大学教授 寺脇 研(てらわき けん)氏
演題 『22世紀まで生きる皆さんが,これから学ぶべきこと,また,それを学ぶやり方』開始10分ほど前までに本校体育館へお越しください。また, お車でお越しの際は,体育館前の駐車場を御利用ください。
出欠に関する御連絡は不要です。
2019年11月06日(水)
11月8日(金) KTS Live Newsで放送決定!
先日,中学宇宙部がモデルロケット第35回全国大会で優勝したことを受けて,鹿児島テレビより取材がありました。
その模様がKTSのLive Newsで11月8日(金)18時14分から放送されます。
ぜひご覧ください!
2019年11月06日(水)
高校2年 海外大学企業連携研修 4日目 研修の様子
午前中は、アメリカと日本それぞれの学校のことを理解しようという活動でした。
グループごとに楠隼の紹介,およびグループリーダーの高校のことを質問する時間があり,その後,「理想とする高校を作ってみよう」ということで各グループ理想の新しい学校を作って発表しました。
また,グループリーダーにUCLAに入るためにどんなことをしてきたか,どんな大学生活を送ってきたかを質問する時間があったり,反対に日本の大学に入るためにはどのようなことが必要かを説明する時間が設けられたりして,お互いの文化の違い,教育の違いを理解することができたようです。
最後の1時間は,夜のスピーチに向けての準備を行いました。
午後からはハリウッドに移動して「JAPAN HOUSE」を訪問しました。アメリカで日本の良さを発信することを目的とし,47都道府県の伝統工芸品やガイドブックなどが展示されていました。
また,明日のハリウッド観光に先駆けて少しだけ観光も行いました。
2019年11月06日(水)
おいしい食材に感謝!
11月5日(火)に,肝付町や近隣地区の生産者や関係者をお招きして交流給食が行われました。
交流給食の前には,中学1年生の「ことば探究」の時間を使って,生産者や関係者の方々にインタビュー活動も行われました。
「リサーチ能力・コミュニケーション能力・プレゼンテーション能力」を高めるための貴重な経験となりました。
その後は,全学年そろって生産者・関係者の方々と交流給食が行われました。
楠隼のおいしく栄養満点の給食には,地域の方々が一生懸命作ってくださった食材がふんだんに使われています。
その生産者や関係者に感謝して食事する貴重な機会となりました。
これからも感謝の気持ちを忘れず,給食を堪能していきます。
2019年11月5日
2019年11月05日(火)
高校2年 海外大学企業連携研修 3日目 研修の様子
午前中の活動テーマは「MY PORTFORIO ACTIVITY」でした。
内容は,5つの項目について各自のポートフォリオを作り,その後ランダムに交換して誰のポートフォリオか予想する,というものでした。
各自のスピーチに向けて、自分を振り返る機会になったようです。
午後はNASAのジェット推進研究所の見学をしました。
なかなか入れない貴重な場所で,意義深い経験をすることができました。
2019年11月05日(火)
高校2年 海外大学企業連携研修 3日目 研修の様子2
夜の研修がスタートしました。
テーマは「BOOST OF CONFIDENCE ACTIVITY」です。
午前中に撮った写真を紙に貼り付け,紙を交換しながら,写真の周りにみんなでその人の良いところ,好きなところ,いい思い出など,ポジティブな内容をどんどん書いていこう!という活動でした。
自分では気づかない自分の良いところに気づく,自分に自信をもつことで,明日のプレゼンテーションをより良いものにしようという目的で行われました。
その後,明日のプレゼンテーションの注意事項が説明され,原稿作りに入りました。
明日はいよいよ最後のディスカッションそしてプレゼンテーションになります。
2019年11月05日(火)
高校2年 海外大学企業連携研修 2日目 研修の様子3
夜のディスカッションテーマは「1つの小さな球と,3本のストロー,8本の輪ゴム,8つのクリップ,2枚の紙を使って何かを作成しよう」でした。
誰をターゲットにするか,何を目的にして作るかなどを話し合いながら,実用性のあるものを作れるか…日本語で話し合っても難しい内容でしたが,英語で活発に話し合いプレゼンを行いました。
初日ということで,緊張や疲れもありましたが,最後までみんな元気に活動することができました。
明日は,同じようにディスカッショントレーニングと,NASAのジェット推進研究所を訪問する予定です。
2019年11月05日(火)
高校2年 海外大学企業連携研修 2日目 研修の様子2
UCLAで記念撮影しました。
夜のディスカッショントレーニングの前にUCLA大学院に留学中の五十嵐さんに講話をしていただきました。
五十嵐さんは以前肝付町にお勤めの際,高校2年生が中学校1年生のときに講話をいただいた縁があり,今回の講話をいただくということになりました。
海外に踏み出すこと,海外で学ぶことの意義などを話していただき,今後のディスカッショントレーニングのヒントになるお話もいただきました。
お忙しい中,貴重な講話をしていただきありがとうございました。
2019年11月05日(火)
高校2年 海外大学企業連携研修 2日目 研修の様子
11グループを2部屋に分けて,それぞれの部屋のリーダーのもと研修が進められています。
午前中は,各部屋で各グループのアイスブレイクからスタートしました。
自己紹介や日本の文化をグループのUCLAの学生に紹介してうち解けた後は,いよいよ研修が本格的にスタートです。
午前中のディスカッションテーマは「新しい歯磨き粉の開発」です。もちろん,オールイングリッシュで話し合い,ポスターを作成し,各グループユニークなプレゼンを行うことができました。
これから昼食をとり,UCLAを散策し,19時から再びディスカッションが始まります。
2019年11月05日(火)
高校2年 海外大学企業連携研修 2日目 朝食の様子
2日目が始まりました。
バイキング形式でみんな朝から食欲旺盛です!
この後,UCLAに移動し,いよいよ研修が本格的にスタートします。2019年11月05日(火)
高校2年 海外大学企業連携研修 1日目
入国審査にかなり時間がかかり、予定より遅れましたが、無事、宿泊先のEmbassy Suites hotelに到着しました。全員元気です。
19:00から夕食をとり、その後、オリエンテーションおよび明日に向けてアイスブレイクを行いました。疲れている中でも積極的に活動しており、明日からの研修も楽しみです。
2019年10月31日
2019年10月31日(木)
令和元年度「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」について
令和元年度「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」に関しまして,
11月1日(金),5日(火),6日(水),7日(木)で授業公開を行います。
参加ご希望の方は,正面玄関にて受付を行い,入校許可証,案内資料等をお受け取りください。
詳細につきましては以下のファイルをご覧ください。
※画像をクリックするとPDFが開きます。
2019年10月31日(木)
平和とは・・・
10月30日(木)に人権同和教育講演会が行われました。
演題:「長崎原爆と核問題を学ぶ」
講師:田平由布子さん(吉田勲さんの交流証言者)
今回の講演で被爆者の体験を聞くことで,当時の様子を知り,平和であることの尊さを改めて実感するとともに,平和への思いを次世代につないでいくことの大切さを考える機会となりました。
「戦争ほど残酷なものはない。戦争ほど悲惨なものはない。平和ほど尊いものはない。」
たいへん心に響く言葉でした。
2019年10月29日
2019年10月29日(火)
高1シリーズ宇宙学
10月23日(水)に高校1年生において,宇宙学講義が行われました。
今回は宇宙開発系と,応用工学系の講義でした。
【宇宙開発系】
講師;三輪田 真 先生(内閣府宇宙開発戦略推進事務局 技術参与)
演題;有人宇宙開発 ~火星ミッションの検討~
【応用工学系】
講師;篠原 真毅 先生(京都大学 生存圏研究所 生存圏電波応用分野教授)
演題;エネルギー(宇宙太陽光発電)
生徒たちに夢を与えてくれる内容でした。
また,これまでの授業の中で積みあがった疑問に答えていただけるような講義であり,生徒たちは,今後の論文作成に向かうにあたり大きなヒントを得たようでした。
両先生方,お忙しい中ありがとうございました。
2019年10月29日(火)
中学校 生徒会新聞(10月号)
中学校の生徒会新聞(10月号)を掲載します。