2025年07月11日(金)
楠隼のYouTube用CM(ロングver)が完成しました
是非ご覧ください。
2025年07月10日(木)
高校宇宙部通信「志す宇宙は無限」7月号
高校宇宙部が発行した壁新聞「志す宇宙は無限」の7月号を下記に掲載します。是非御覧ください。
2025年07月10日(木)
生徒会選挙・立会演説会
7月9日(水)、生徒会選挙立会演説会を行い、生徒による投票が行われました。
【中学】
【高校】
副会長候補には高校1年生から4名、中学1年生から3名,会長候補には高校2年生から4名,中学2年生から6名が立候補しました。
それぞれの立候補者とその応援演説者が、楠隼をより良くするための熱い思いを堂々と話してくれました。
全員が熱い思いで楠隼のために何ができるかを一生懸命考えていることに感動しました。
きっと、誰が選ばれても楠隼がより良くなると感じることができる立会演説会でした。
2025年07月09日(水)
中学2年生 宇宙学講義
7月9日(水)に,中学2年生のシリーズ宇宙学講義を行いました。
鹿児島大学の永山貴弘准教授を講師に招き,「宇宙の不思議と観測」という演題で講義していただきました。
講義では,天文学の研究とは何かについてや望遠鏡の特徴,天体観測の方法などについて話がありました。
講義後には,望遠鏡と気象衛星の違いは何か。などの質問がありました。
永山先生,ありがとうございました。
2025年07月08日(火)
【シリーズ宇宙学】宇宙産業人材育成を目指した第5回特別講義・WS
2025年度も高校1年生の宇宙学において,「宇宙産業人材育成を目指した特別講義・WS」が行われています。
本日(7月8日(火))はその第5回として,㈱アークエッジ・スペース 代表取締役CEOの福代孝良氏にお越しいただきました。テーマは「超小型衛星・データによるソリューションビジネスの挑戦」です。
ご自身の経験や宇宙産業の現状とこれから,衛星データの活用等についてお話をしてくださいました。
福代氏がお持ちの紙袋は,実際にアークエッジ・スペースが開発された衛星と同じサイズです。
後半は,実際に衛星データを扱いながら,身の回りで活用できそうなことや生み出せそうなアプリについて考えを出し合いました。
とうとう,特別講義は次回で最後です。
〇第6回 2025年7月17日(木) 9:35~11:15
「DX(AI・IoT・クラウド)企業による宇宙ビジネスの挑戦」(仮)
㈱Fusic 代表取締役社長 納富貞嘉氏
※九州大学発スタートアップ(2023年3月上場)
2025年07月08日(火)
令和7年度 楠隼の教育推進委員会
7月4日(金)に,今年度第1回楠隼の教育推進委員会(学校関係者評価委員会)を行いました。
校長挨拶の後,楠隼の教育推進委員の委嘱状交付と自己紹介,学校職員紹介がありました。
学校からは学校評価の説明や学校経営方針,各部の努力点などについて説明を行いました。
委員からは,楠隼のさらなる発展のために貴重な意見をいただきました。
推進委員の皆様,お忙しい中出席いただきましてありがとうございました。
2025年07月07日(月)
全九州高等学校水泳(競泳)競技大会に出場します
高校2年生の中村憲正さんが第 77 回鹿児島県高等学校水泳(競泳)競技大会で第 73 回全九州高等学校水泳(競泳)競技大会の出場権を獲得しました。
本人にインタビューした内容を掲載します。
質問1: 第 77 回鹿児島県高等学校水泳(競泳)競技大会の結果を教えてください。
回答1: 男子50m自由形優勝(大会新)23秒79、男子100m自由形 第3位 53秒10
質問2: どのような練習をしてきましたか。
回答2 : 冬の期間で泳ぎ込みなどを行うことができなかったので、特にコンディションを整え、大会時のパフォーマンスを上げることに取り組みました。例えば、コールドシャワーを浴びたり、前日の夜に親子丼を食べました。カツ丼じゃないです。(笑)
他にも様々な準備のおかげで当日いい状態で大会を迎えることができました。
質問3: 大会を振り返ってください。
回答3: 今大会は定期テストが近い時期(5月30日)にあったので、テスト勉強との両立を図りました。
質問4: 次の大会はいつですか?また、その大会への意気込みを教えてください。
回答4: 7月18〜21日にある九州大会です。県外のライバルに勝ちたいです。いや,勝つ未来しか見えてません。
質問5: その他何かあれば教えてください。
回答5:
趣味:牛乳大好き、鉄棒は相棒!!!!!
2025年07月07日(月)
中学3年生 宇宙学講義
7月4日(金)に中学3年生は宇宙学講義を行いました。
今回の講義は「ロケット」という演題で,緒方 裕彦先生にお話をしていただきました。
講義では,ロケットや人工衛星の仕組みや各部の名称,宇宙と地球との距離など様々なことについて分かりやすく説明していただきました。
生徒は熱心に先生のお話を聞いていました。
講義後には,
・ ロケットの製作に失敗したというニュースを聞いたが,課題点や改善点などがあれば教えてほしい。
・ 最近,民間の宇宙企業が増えているが,どのように利益を出しているのか。
・ 現在,カリストというロケットが製作されていると聞いているが,その進捗状況を教えてほしい。
などの質問があり,生徒の宇宙に対する熱い思いが見られた講義となりました。
緒方先生,ありがとうございました。
2025年07月04日(金)
鹿児島女子高校と「雑巾リレー」を通した交流会を行いました
7月3日(木)、鹿児島女子高校と「雑巾リレー」を通した交流会を行いました。
今年度から体育祭で初めて「雑巾リレー」を行う鹿児島女子高校の体育祭での各団の代表が、放課後に伝統的に寮マッチで「雑巾リレー」を行っている楠隼に来てくれました。
楠隼寮生徒会が進行表や説明のスライドショーも用意して、「雑巾リレー」のコツを教えていました。
最後には、実際に「雑巾リレー」で勝負をして交流を深めました。
この交流を通して、他者と関わる力や他者に説明する力を高められました。また、楠隼の伝統の良さを改めて認識することもできました。
2025年07月04日(金)
【シリーズ宇宙学】宇宙産業人材育成を目指した第4回特別講義・WS
2025年度も高校1年生の宇宙学において,「宇宙産業人材育成を目指した特別講義・WS」が行われています。
本日(7月3日(木))はその第4回として,㈱Space Food Lab.取締役の浅野高光氏 にお越しいただきました。テーマは「九州発宇宙食・生活関連ビジネスの挑戦」です。
これからの宇宙開発の先にある宇宙生活において大切になることや,2050年を見据えた宇宙生活への取り組みや地球生活への還元についてお話いただきました。
後半は,宇宙での生活を想像しながら衣食住について考えるワークショップを行いました。宇宙生活における課題は地球上の課題も解決するということで,グループ毎に新商品のアイディアを出し合いました。
短い時間しかない中,多様な面白いアイディアがたくさん出ていました。
昼休みには,希望者向けの特別セッションも実施されました。
特別講義には参加できなかった2年生も多く参加し,浅野様と交流させていただきました。これから,おもしろいことが起こりそうな予感がします。
次回は来週7月8日(木)です。
【今後の内容・予定】
〇第5回 2025年7月8日(火) 9:35~11:15
「超小型衛星・データによるソリューションビジネスの挑戦」(仮)
㈱アークエッジ・スペース 代表取締役CEO福代孝良氏
※東京大学発スタートアップ/鹿児島県地域課題解決型衛星データ利活用実証パートナー企業
〇第6回 2025年7月17日(木) 9:35~11:15
「DX(AI・IoT・クラウド)企業による宇宙ビジネスの挑戦」(仮)
㈱Fusic 代表取締役社長 納富貞嘉氏
※九州大学発スタートアップ(2023年3月上場)
アーカイブ
- 2025年07月
- 2025年06月
- 2025年05月
- 2025年04月
- 2025年03月
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月