広報委員より
2023年02月27日(月)
Mr.エヴァンに聞いてみた!?(広報委員より)
高校生徒会広報委員の活動の一環として,ブログ記事の作成を行っています。今回は高校2年大西さんと藤田さんの記事です。是非御覧ください。
「Mr.エヴァンに聞いてみた!?」
edit by 大西&藤田
ALTのMr.エヴァンが楠隼にいらしてそこそこ経ちました。まだMr.エヴァンのことを詳しく知らない人がいるだろうと思い、15の質問をしてきました!!
Mr.エヴァンと話すときのきっかけにしてみてくださいね!!!!!!!!!!!!!!!
↓好きなお寿司のネタはサーモンだというMr.エヴァン
Q1. What Japanese food do you like?
A. Recently I tried Horse Meat Sashimi(馬刺し).
Q2. What do you like about anime・manga culture?
A. A liitle bit. My favorite anime is JoJo(ジョジョの奇妙な冒険)
Q3. What sport do you like?
A.My favorite sport is badminton and I like to watch basketball.
Q4. What Japanese tradition do you like?
A. I want to see a Japanese festival. For example yabusame.
Q5. Which do you like, the mountain or the sea?
A.I like the sea because I like swimming.
Q6.What do you doing holiday?
A. I traveled to a new place.I went to Kumamoto this weekend.
Q7.What did you study in college?
A. I studied physics.
Q8.What type of woman do you like?
A.I like tall.both cute and beautiful.
Q9. If you go to McDonald’s when what do you order?
A. I usually order two small spicy chicken burgers and french fries. sometimes I order milkshake.
Q10. What did you do for club activities in high school?
A.I belonged to track and field club. I did sprints.
Q11. What kind of breakfast do you have?
A.Cooked eggs and oatmeal.
Q12. If you could compare yourself to an animal,what would it be?
A.Capybara because I want to sit in an onsen all day.
Q13. What weather do you like?
A.I like sunny. Because I can exercise and go out.
Q14.How long do you plan to stay in japan?
A.A year and a half from now.
Q15.Do you have any connection with Japan?
A.No.I didn’t know any people in Japan. But,I love teaching.
(文・写真:高校2年大西・藤田)
2023年02月08日(水)
令和5年度共通テストの考察(広報委員より)
高校生徒会広報委員の活動の一環として,ブログ記事の作成を行っています。今回は高校1年田中さんの記事です。是非御覧ください。
「令和5年度 共通テストの考察」
1.共通テスト 今年度の話題
2023年1月14.15日。大学入試共通テストが行われました。そして,我々の来たるべき日まで2年生はあと1年,1年生はあと2年になりました。今年度の共通テストを見ていると、英語に「
クマムシ」,倫理では「親ガチャ」を思わせる問題が出てきたり、 面白そうな話題も多かったのでここにまとめようと思います。 2.全体の傾向
全体的に多くの科目で問題ページ数が増えていました。
その一方で数学の平均点が数学ⅠA,数学ⅡBの平均点は昨年度と今年度の中間集計2(令和5年1月20日)を比べると,合計+36.11点上がっていました。思考力を問うような問題が減少していました。
生物の平均点が下がったことで、 理科2では平均点に大きな差が生まれていました。 全体的には、得点分布が高得点側にシフトしたようです。
3.リスニング四天王に次ぐ新キャラ登場
2019年には英語リスニング問題を揺るがせた四天王がいることをご存じでしょうか。
羽の生えたリンゴとニンジン、
ムキムキのブドウとキュウリが出現しました。 彼らは受験者に強烈なインパクトを与えたのですが、それから4年、
彼らに次ぐ新キャラがこちらです。 ②
のコーヒー持ってる人が某芸人に似ている、 というコメントが多数あり反響を呼びました。2019と今年、 皆さんはどちらが好きですか。 4.高校3年生の先輩方へ
今年も様々な変化があった共通テストに果敢に取り組むことができ
た高校6期生を僕は心から尊敬しています。次は2次試験です。これまでの努力が実るよう,そして幸せが舞い降りてくる ように心から願って、最後にパブロ・ ピカソの名言を掲載します。 行動がすべての成功への基本的な鍵である
(文:高校1年田中)
2022年12月16日(金)
楠隼高校宇宙部にインタビュー(広報委員より)
高校生徒会広報委員の活動の一環として,ブログ記事の作成を行うことにしました。第1回目は高校1年大八木さんの記事です。是非御覧ください。
「楠隼高校宇宙部にインタビュー」
今回は楠隼高校宇宙部の部長である、米満恭平さん(鹿児島県出身)にお話を伺った。
Q.宇宙部について
「中学宇宙部ではモデルロケット開発を、高校宇宙部ではモデルロケットに加え、人工衛星や探査機を模したものを開発しています。また今年度から『志す宇宙は無限』という壁新聞も掲載しています。最近は新型コロナウイルス感染症拡大により大会参加ができていませんが、2018年には缶サット甲子園九州大会優勝、缶サット甲子園全国大会出場の快挙を果たしました。」
Q.宇宙部に入部するきっかけは?
「私は小さい頃から星空を見るのが好きでした。楠隼に入学し、『シリーズ宇宙学』などの宇宙に関する学びに興味をもち、楠隼にしかない特色ある部活動で、宇宙を深く知ることのできる宇宙部に入部しました。」
Q.「宇宙」について
「宇宙は『夢とロマンに満ちた世界』だと考えています。宇宙は開発が進み始めてからあまり時間もたっていません。いまだに未知の世界が果てしなく続いています。だからこそ、宇宙は誰にでもチャンスがあり、楽しいです。未知の世界を探る、このワクワク感はやめられないですね(笑)」
Q.今後について
「将来的には、宇宙に近いまちである肝付町や鹿児島県の特徴を生かした宇宙ビジネスを展開していきたいと考えています。現在は世界的に宇宙ビジネスはあまり浸透していませんが,今後必要になってくると考えています。地元を宇宙で活性化していきます!そのために今後、宇宙部として宇宙開発に携わる大学や企業とのプロジェクトを行っていきたいと思います。」
Q.ファンの皆さんに向けて一言
「宇宙部は楠隼にしかない珍しいものです。これまで先輩方が多くの実績を残しています。この宇宙部を全国の方々に知っていただけるよう、頑張りますので応援、協力をよろしくお願いします。今後の活躍に期待大でお願いします!インターネットに過去の取材の記事が掲載されていますので、ぜひご覧ください。」
https://toyokeizai.net/articles/-/627607
2022年10月31日 東洋経済education × ICT編集部
https://www.asahi.com/edua/article/14674754
2022年7月26日 朝日新聞EduA
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC065CQ0W1A100C2000000/
2021年1月19日 日本経済新聞 [有料会員限定]
(文・写真:高校1年大八木)