記事
2025年3月5日
2025年03月05日(水)
中2 フロントランナーとの出会い(2日目)
九州大学大橋キャンパスに到着した後は大学の講義を体験しました。
この後は本日のホテルに向かいます。
2025年03月05日(水)
中学3年生海外大学企業連携研修2日目②
企業見学として、JTBシンガポール支店に行きました。
シンガポールがどのような国か教えていただきました。
2025年03月05日(水)
中2 フロントランナーとの出会い(2日目)
2日目を迎え,生徒達は朝食後に九州大学大橋キャンパスへと出発しました。
2025年03月05日(水)
中学3年生 海外大学企業連携研修2日目①
おはようございます。海外大学企業連携研修2日目です。朝食の様子です。
2025年03月05日(水)
中2 フロントランナーとの出会い(1日目)
学校を出発した中学2年生は12時頃太宰府天満宮に到着し,昼食を食べ,食後は太宰府天満宮を散策しました。
午後からは九州大学伊都キャンパスを散策し,施設見学をしました。
施設見学を通して大学の雰囲気を感じるとともに,進路実現への意欲を高めました。
ホテルに到着後は皆で乾杯し,おいしい夕食を食べました。
2日目は九州大学大橋キャンパスでの講義体験と構内散策を予定しています。
2025年03月05日(水)
中学生と高校3年生との交流会(大学受験について)
2月27日(木)、国公立大の前期試験(2/25,26)を終えたばかりの5名の高校3年生が,大学受験の経験を中学生(希望者)に話してくれました。
大学を選んだ決め手や一番辛かった時期、もう一度中学生からやり直せるならどういう生活や学習をするかなどについて真摯に答えてくれました。また、最後には中学生からの個別の質問に対しても,親身に答えてくれました。
2025年03月05日(水)
中学3年生 海外大学企業連携研修1日目⑤
現地時間5日0時過ぎにシンガポール チャンギ国際空港に到着しました。
ホテルに向かい、2日目の活動に備えます。
1日目の様子は以上です。
2025年3月4日
2025年03月04日(火)
中学3年生 海外大学企業連携研修1日目④
台湾からシンガポール行きの飛行機に乗るまでの間、台北市の中正紀念堂と龍山寺を訪問しました。
【中正紀念堂】
【龍山寺】
一行は台湾桃園空港に戻り、いよいよシンガポールに向かいます。
2025年03月04日(火)
中学3年生 海外大学企業連携研修1日目③
台湾桃園空港に到着しました。生徒たちは機内で昼食をとり、到着後も元気に過ごしています。
2025年03月04日(火)
同窓会入会式
2月28日(金)、卒業を控えた高校3年生の同窓会入会式を行いました。
同窓会長である高校1期生の永山俊輝先輩による歓迎の挨拶を高校2期生の中俣嵐翔先輩が代読してくださいました。
また、今年度の理事として、各クラスから1名計3名の生徒が役員を引き受けてくれました。
高校8期生の皆さん、これからの同窓会をよろしくお願いいたします。
2025年03月04日(火)
消費生活講座
2月28日(金)、卒業を控えた高校3年生を対象に鹿屋市消費生活センターの方から消費生活講座を行ってもらいました。
消費者トラブルや闇バイトについて注意喚起をしてくださいました。
成人となり、今から社会に出ていく生徒たちにとって非常に大切な講座でした。ありがとうございました。
2025年03月04日(火)
中学3年生海外大学企業連携研修 1日目②
10時ごろ鹿児島空港に着きました。この後鹿児島空港から経由地の台湾へ出発します。
保護者の方の見送りがありました。ありがとうございました。
2025年03月04日(火)
中2 フロントランナーとの出会い
中学2年生は本日より校外研修として,「フロントランナーとの出会い」を行います。
あいにくの雨模様となりましたが,生徒達は元気に最初の目的地である太宰府天満宮へと出発しました。
2025年03月04日(火)
中学3年生 海外大学企業連携研修1日目①
本日(3月4日)より、中学3年生は海外大学企業連携研修が始まりました。
出発式では、これから始まる研修への緊張と楽しみの両方が伝わりました。
8:30に学校を出発し、まずは鹿児島空港へ向かいます。
研修の様子は、随時ブログでお伝えします。
2025年3月3日
2025年03月03日(月)
舎室替えを行いました
2月26・27日、舎室替えを行いました。
中学1年生から高校2年生が混ざったそれぞれの班で、班長がリーダーシップを発揮しながら、班員の舎室替えを班全員で協力して行いました。
楠隼寮の舎室替えは、楠隼の良さが発揮できる素晴らしい行事の一つです。全員が協働してスムーズに舎室替えをしてくれました。特に、高校2年生はフロア全体を統括するリーダーとして、前日から計画を練って指示をしてくれました。さらに、高校2年生のフロア長たちは、舎室替え終了後に来年に向けての改善事項を話し合い、まとめてくれました。本当にありがとうございました。
また、舎室替えの直前には各フロアの公共スペースをしっかり清掃してくれました。特に、しばらく使用していなかった1棟1階も綺麗にしてもらい、非常に助かりました。ありがとうございました。
2025年2月28日
2025年02月28日(金)
楠隼Letter【1月号】発行
最新の楠隼Letterを発行しました。本校のWebページ【楠隼Letter(学校便り) | 鹿児島県立 (pref.kagoshima.jp)】にも掲載していますので,ぜひご覧ください。
2025年2月21日
2025年02月21日(金)
中学3年生 クラスマッチ
2月21日(金),中学3年生のクラスマッチを行いました。
競技は,バレーボール,バスケットボール,バドミントン,サッカーの4つを行い,親睦と団結を深めました。
中学校生活も残り3週間となりました。最後まで思い出をたくさん作り,卒業に向けて頑張ってほしいと思います。
2025年2月13日
2025年02月13日(木)
令和6年度 第2回学校保健委員会
2月12日(水)に第2回学校保健委員会が開催されました。
中高それぞれ生徒保健委員会の代表が,1年間の活動内容について発表を行いました。
代表生徒は一生懸命発表してくれました。その後,各係の活動や学校の取り組みについて報告,協議を行いました。
委員の皆様,お忙しい中ありがとうございました。
2025年2月12日
2025年02月12日(水)
1/24~1/30全国学校給食週間
1/24~1/30は,全国学校給食週間でした。期間中は,鹿児島の郷土料理や鹿児島の食材を使った献立メニューが出されました。
毎日,生徒のために給食や寮食を作ってくださるスタッフさんに感謝の気持ちを募集し,保健委員会が代表でメッセージを渡しました。
いつも美味しい給食・寮食を作っていただきありがとうございます。
生徒のみなさんへ
温かいメッセージありがとうございました。これからも,安心安全な美味しい給食を作ります。しっかり食べて,体力をつけて,勉強,スポーツを頑張ってください。
東洋食品スタッフ一同
2025年2月7日
2025年02月07日(金)
壮行会を行いました
2月3日(月),第39回九州高等学校選抜剣道大会(2月8, 9日)に出場する剣道部の森 義友さんと第3回全国高等学校軽音楽発表会(3月23日)に出場する音楽部のバンド「HATOBA」を激励する壮行会を行いました。
剣道部の森さんは,流暢な英語で決意を表明し,全校生徒を驚かせました。
「HATOBA」の皆さんは全校生徒に対して実際に演奏を披露し,壮行会を盛り上げてくれました。
楠隼生全員で応援しています。頑張ってきてください!
2025年2月3日
2025年02月03日(月)
令和6年度 高校校内持久走大会
1月29日(水)、校内持久走大会を実施しました。
第2回大会になります。
一般長距離走の部と駅伝の部,2部を行いました。
駅伝部門には,教職員チームも含む9チームが参加しました。
応援の歓声や声援が多くあり,大会は大いに盛り上がりました。
【一般長距離走の部(1~3位)】
【駅伝の部優勝チーム(2年2組 Aチーム)】
【駅伝の部(区間賞)】
2025年1月30日
2025年01月30日(木)
テレビ放映のお知らせ
昨年12月に中学3年生が取り組んだ防災キャラバンの様子が,NHK(鹿児島県域)で以下の日時に放映されます。
放送後2週間はNHKプラスを使うことで県外からも視聴できます。是非,御覧ください。
防災スターはキミだ!〜地震に備える〜 - かごスピ - NHK
放送日時:1月31日(金)19:57~20:42 NHK総合テレビ(鹿児島県域放送)
2025年1月14日
2025年01月14日(火)
第11回肝付町やぶさめ駅伝競走大会
1月12日(日)やぶさめの里健康広場にて,第11回肝付町やぶさめ駅伝競走大会がありました。
楠隼から9チーム,60名近くの生徒が参加しました。
出場選手全員での1枚
中学野球部,テニス部からも駅伝に参加してくれました。
【中学野球部】
【硬式テニス部】
編成所での1枚。
沿道の声援を力に,選手は精一杯の力走を見せてくれました。
一般の部で,4区区間賞(中3藤本君),チーム『愛を募集中青春純情派』が2位,『楠隼育ちの男たち』が3位に入り,表彰をいただきました。
チーム『愛を募集中青春純情派』
チーム『楠隼育ちの男たち』
応援に多くの方が来てくれました。本当にありがとうございました。
2025年1月10日
2025年01月10日(金)
中学3年生 宇宙学講義
1月10日(金),中学3年生の宇宙学講義を行いました。
今回は「ロケット」をテーマに,小宮山 良先生にオンラインで講義をしていただきました。
講義では,ロケットの必要性やロケットの仕組みなどについて丁寧に教えてくださいました。
講義後には
・日本のロケットは,なぜ有人飛行ができないのか
の質問がありました。
小宮山先生,ありがとうございました。
2025年1月9日
2025年01月09日(木)
楠隼Letter【12月号】発行
最新の楠隼Letterを発行しました。本校のWebページ【楠隼Letter(学校便り) | 鹿児島県立 (pref.kagoshima.jp)】にも掲載していますので,ぜひご覧ください。
2025年1月7日
2025年01月07日(火)
高校3年生が一足早く帰寮しました
1月5日(日),高校3年生は一足早く帰寮して,共通テストに向けた勉強を始めました。
この日は,学年主任からの激励のメッセージと,今までの担任の先生からサプライズでビデオメッセージがありました。
ケーキやお菓子のプレゼントもあり,エネルギー満タンで勉強してくれると思います。1月6,7日には共通テストパック模試を受験します。
1月18・19日の共通テストに向けて頑張りましょう!
2025年01月07日(火)
卒業生が高校3年生の激励に来てくれました
令和6年12月15日(日),昨年度卒業した卒業生が高校3年生を激励に来てくれました。
高校3年生が12月14・15日の2日間の模試を受験し終わった直後に,卒業生からドーナツの差し入れがありました。頑張っている3年生のために,ドーナツを買ってきてくれたそうです。心が暖まりました。また,自分が受験したときの経験を話し,現役生を激励してくれました。
模試で疲れていた生徒たちでしたが,卒業生からエネルギーをもらって,すっかりやる気に溢れた表情になっていました。
卒業生のみなさん,本当にありがとうございました。
2024年12月26日
2024年12月26日(木)
合格祈願をしてきました
12月25日(水)、高校3学年の職員団で受験祈願に行ってきました。
高山やぶさめ祭りも行われる四十九所神社、神武天皇の御父君と御母君の御陵である吾平山上陵、高校3年生が今年の4月にも遠足で参拝した菅原道真公が祀られている荒平天神、の3ヶ所に行って合格祈願してきました。
高校3年のみなさん、受験まで一緒に頑張りましょう!
2024年12月26日(木)
大掃除・表彰式・共通テスト激励会・終業式
12月24日(火)、大掃除・表彰式・共通テスト激励会・終業式を行いました。
楠隼生の長所は掃除を本当に頑張ってくれるところです。年末に向けて,学校も寮も非常に綺麗にしてくれました。
表彰式では4名の生徒が表彰されました。
共通テスト激励会では、在校生が高校3年生にエールと応援グッズを送ってくれました。また、高校3年生からは決意の言葉が述べられました。
終業式では、校長先生からの式辞がありました。
終業式の後には、生徒会が防寒着の着用についての説明をしてくれました。これまで、防寒着の着用については明確な決まりがありませんでしたが,生徒会が分かりやすくルールを整理してくれました。ありがとうございました。
2024年12月23日
2024年12月23日(月)
鹿児島防災シンポジウムに参加しました
12月21日(土),肝付町内之浦の銀河アリーナで行われた鹿児島防災シンポジウムに中学3年生11人が参加しました。
11人は11月末から学習に取り組み,1組の6人は「要支援者班の避難」を,2組の5人は「避難所のあり方」について発表しました。
生徒は緊張しながらも,調べたことを堂々と発表することができました。
なお,この模様はMBCテレビ(TBS系列)で1月21日(火)午前9時55分から11時まで,NHK(鹿児島県域)で1月31日(金)午後7時57分から8時42分まで放送されます。ぜひ,御覧ください。