記事

2021年2月22日

  • 2021年02月22日(月)

    高校朝礼 ~小川先生によるラジオ放送~

    2月22日(月),高校朝礼が放送にて行われました。

    今回は生徒会が企画した小川泰典先生によるラジオ放送形式で行われました。

    その名も「DJタイテンのオールナイt・・・」ではなく「DJタイテンのオールモーニングナンシュン」!!

     

    内容はリスナー(生徒)たちが事前に応募していた質問に対して先生が回答していくというものでした。

    小川先生の学生時代の赤裸々なお話に生徒達も楽しく聴いていました。

     

    楠隼生のみなさんも未来の大学生活のことが楽しみになったのではないでしょうか。

    DSC_6968

    DSC_6969

2021年2月19日

  • 2021年02月19日(金)

    中3英語 研究授業を行いました

    英語研究授業01

    令和3年2月19日(金)2校時に3年1組の学級で,英語科の丸山教諭による研究授業を行いました。

    高校課程で学習する内容です。

    事実に反することを仮定する表現「もし~なら,・・・だろうに」,「もし過去に~だったら,・・・だったろうに」という仮定法の学習を行いました。

    また,高校の学習内容ということで,高校の教諭による乗り入れ学習も行いました。

    英作文の作成力と,自己表現力を身に付けることができました。

    英語研究授業02

    英語研究授業03

    英語研究授業04

2021年2月18日

  • 2021年02月18日(木)

    高1 研究授業

    2月9日(火),3時間目に高校1年3組で伊藤先生によるLHRの研究授業が行われました。

     

    今回は「楠隼寮をみんなにとって快適な環境にする方法を考え,共有しよう」という課題に対してKJ法を用いて取り組みました。

    KJ法とはデータをまとめるための手法の1つで,課題や解決策を色分けした付箋などに記入し,内容ごとにグループ分けすることで,課題と解決策をタイプごとに分類し,見やすくすることができます。

     

    生徒達はまずは課題について個人で考え,班,全体で共有しました。

    その後,他の班が考えた課題に対しての解決策を考えることで,さらに考えを深めていました。

    DSC_6915

    DSC_6910

    DSC_6918

    DSC_6921

    DSC_6935

    楠隼寮は12月から中高混成の部屋割りになっており(寮の様子は2月4日の記事 http://nansyun.edu.pref.kagoshima.jp/article/2021020200223/ にてご確認ください),4月からは現高1生達が各棟のリーダーとして活躍していくことになります。そんな彼らが楠隼寮をより良くするために考えるとても良い機会となる授業でした。

2021年2月17日

  • 2021年02月17日(水)

    正門下の町道 コケ除去作業

    2月9日(火)放課後,中高生徒会が企画した本校正門下の町道のコケ除去作業を行いました。

    以前は郵便局前までコケが生い茂っており,所々に落書きなどもある状態でした。そのような状態を改善するために,中高生徒会が全校生徒に呼びかけたところ,テスト1週間前の放課後にも関わらず,たくさんの生徒が参加してくれました。当日は,中高生徒会執行部の他に,呼びかけに賛同してくれた生徒総勢30名ほどで作業をしました。

    作業は約20分で終了し,以前とは見違えるほど綺麗になりました。

    これからも,生徒会を中心として,学校内や寮内だけではなく,学校周辺の美化にも積極的に取り組んでいきたいと思います。

     

    コケ取り(Before)① コケ取り(Before)②

    ↑作業前

    コケ取り⑤

    コケ取り③

    コケ取り⑧

    ↑作業の様子

    コケ取り(After)①

    ↑作業後 (とても綺麗になりました!)

2021年2月15日

  • 2021年02月15日(月)

    中学2年生 美術 ペーパーウェイト制作

    011 仕上がった作品

     中学2年生では,高麗石(こうらいせき:5cm×5cm×10cm)を材料に,ペーパーウェイトを制作しました。ほぼ作品が完成しましたので報告します。

     高麗石は,書道の「篆刻(てんこく:印)」や,美術のワークショップ等での「勾玉作り」で扱われる石です。柔らかいため加工がしやすく,また,研磨すると光沢が出る特徴があります。

     授業では,導入として「日本における彫刻の歴史」→「街中のオブジェ」→「市販のペーパーウェイト」の順に学習しました。その上で,抽象的な形のペーパーウェイトを制作する目標を立てました。

     制作工程は次の通りです。
    ①    高麗石にペンや鉛筆で下書きをし,削る計画を立てる。
    ②    金ヤスリで始めは荒取りをし,徐々に成形しイメージ通りの立体にする。
    ③    耐水ペーパー(180→400→1000)の順に磨く。番号が小さい方が荒い。

     ちなみに,評価の観点は「形の面白さ,機能性,仕上げの美しさ」の3つです。
     生徒たちは一心不乱に削り,そして石をひたすらに磨きました。まるで自分自身を磨いてる姿にも見えました。

     美術の授業で感じるのは,中学2年生の生徒たちの成長です。

    001 1組

    002 2組

    003 高麗石

    004 金ヤスリ

    005 荒取り

    006 耐水ペーパー

    007 洗面器にお湯

    008 耐水ペーパー①

    009 耐水ペーパー②

    010 耐水ペーパー③

2021年2月13日

  • 2021年02月13日(土)

    高2 出前講座

    2月10日(水),6時間目と7時間目に高校2年生を対象とした「かごしま "職" の魅力発見プロジェクト」の出前講座が行われました。

     

    講師として来ていただいたのは,肝付町歴史民俗資料館で学芸員をされている清田祥之先生(写真1枚目),肝付町役場の農業振興課にお勤めの峯崎晃幸先生(写真2枚目),出水医療センターで医師を務めていらっしゃる上村 征央先生(写真3枚目)の3名です。

    DSC_6954

    DSC_6952

    DSC_6953

     

    生徒達は3名の先生方のうち,話を聴きたい先生を2名選んで話を聴きました。

    先生方は,ご自身の経歴とどのようにして今の職に就くに至ったかなどの話や,それぞれの仕事の話を紹介してくださいました。

     

    また,授業の後半には質疑応答の時間も設けられ,先生方は快く回答してくださいました。

    DSC_6955

     

    3名の先生方!ありがとうございました!

2021年2月10日

  • 2021年02月10日(水)

    2月9日!肉の日!

    2月9日といえば肉の日ですね!

    特に今年は丑年の肉の日!例年以上の特別感がありますね。

     

    楠隼では今年も地元肝付町にある新村畜産さんから黒毛和牛のサーロインステーキ用の肉をご提供いただきました!

    DSC_6940

    DSC_6941

    DSC_6942DSC_6947

     

    簡単に噛みきれる柔らかさ,口いっぱいに広がる肉汁や甘みのある脂,とっても美味しいお肉に生徒達も心から感謝し,大満足の様子でした!

     

    新村畜産さん!本当にありがとうございました!

2021年2月5日

  • 2021年02月05日(金)

    中学朝礼「保健委員会より感染症対策」

     2月に入り最初の中学朝礼で,保健委員長(木原君)・副委員長(櫛下君)が中学生に向けて「感染症予防」について話をしました。

     咳エチケットやマスクの正しい付け方,休み時間の換気など細部に渡り説明をしました。咳エチケットでは,くしゃみや咳等でウィルスがどれくらい飛ぶかをクイズ形式で出題し,マスクの必要性を中学生に訴えていました。

    今年度は,放送での実施でしたが,2人とも感染症予防の大切さを精一杯伝えていました。

    image2

    放送で中学朝礼を行う2人

     

    image0

    保健委員長の木原君,副委員長の櫛下君,顧問の久木元先生と渡邉先生

2021年2月3日

  • 2021年02月03日(水)

    現在の寮の様子(保護者の皆様への報告)

    今年度は,新型コロナウィルス感染症への対策として,直接,保護者の皆様がお子様の舎室に入って生活の様子を確認できる機会が設定できておりません。
    保護者の皆様方には,あらためて同感染症対策への御理解・御協力に感謝申し上げます。

    そうとはいえ,楠隼寮でのお子様の生活を心配されているのではないでしょうか。その不安に応えるために,今回報告をいたします。

    昨年の12月10日(木)午後と11日(金)を使い,「中高混成舎室替え」を実施しました(舎室替えの様子はこちら http://nansyun.edu.pref.kagoshima.jp/article/2020121200019/ )。その2ヶ月前には,中学生と高校生1,2年生向けに,ミッションを課しました。
    また,先生方による「チューター制」も導入しました。

    現在,寮生活・生活環境は大きく改善されています。いくつか紹介します。

    1.各棟のフロアが美化されました(以前は,フロアのゴミ箱があふれかえり,不衛生な状況も見受けられました)。

    006 寮清掃【機種依存文字】

    007 寮清掃【機種依存文字】

    008 寮清掃【機種依存文字】

    009 寮清掃【機種依存文字】

    010 寮清掃【機種依存文字】

    ↑寮清掃の様子

    2.生徒の舎室も,整理整頓をチューターが促し,美しくなりました。

    3.生徒主体の寮生徒会運営
    楠隼の開校前の先生方によって創られた「寮生徒会規約」がありましたが,寮長を中心にスリム化を図り,実効性を高めました。
    現在,毎週水曜日寮清掃時(16:20~35)に,寮生徒会が主体となり「フロア長会(フロア長,副フロア長参加)」→「フロア連絡会」を行っています。フロア連絡会は,各棟のフロア長(高2)がフロアメンバーを談話室に集めて行い,チューターの先生が見守っています。

    005 フロア長会

    ↑フロア長会の様子

    011 フロア連絡会【機種依存文字】

    012 フロア連絡会【機種依存文字】

    ↑フロア連絡会の様子

    004 週番表入替2

    ↑週番表入替の様子

    4.静かな学習時間
    現在,「舎室」または「各棟学習室(中1~高2混在)」での学習を,各自が選択して行っています。

    現在1棟~5棟は,中学1年生~高校2年生が1つの班に混成されています。
    中学生は先輩を手本とし,高校生は中学生の手本になるよう,お互いが一定の緊張感を持つことで,「美しい寮」と「静かな学習時間」が実現されています。

2021年1月28日

  • 2021年01月28日(木)

    中3「シリーズ宇宙学」講義を行いました。

    楠隼 宇宙学1

    令和3年1月28日の3・4校時に中学3年生を対象とした「シリーズ宇宙学」の講義が行われました。

    3年生にとっては中学校生活最後の講義となりました。

    講師は株式会社IHIの航空・宇宙・防衛事業領域 宇宙開発事業推進部 システム技術グループ 課長の篠原流先生です。

    今回の講義のテーマは「推進機(スラスタ)」についてでした。

    生徒からは「ハイブリッドエンジンはいくらぐらいするのか」といった質問が出ました。

    また,篠原先生は鹿児島県出身ということもあり,これからの学習の仕方についてもご指導を頂きました。

    3年間の講義をとおして学んだことを,論文や高校での宇宙学へつなげてほしいと思います。

    楠隼 宇宙学2

    楠隼 宇宙学3

    楠隼 宇宙学4

2021年1月9日

  • 2021年01月09日(土)

    キバレ!高校3年生!

    2021年1回目のブログ更新になります。

    今年も楠隼ブログをよろしくお願い致します。

     

    1月8日(金)終礼時に,大学入学共通テストに向けた高校3年生の激励会が行われました。

    激励会では,生徒会代表生徒から高校3年生に共通テスト応援ポスター,応援グッズが贈られました。また,高校生徒玄関入口に中高合わせた全校生徒からの応援メッセージが掲示されています。

    中高の学校生徒会や寮生徒会を中心とした生徒みんなで準備を行いました。楠隼全員で高校3年生を応援しています。

    スライド1

    スライド2

    スライド3

    DSC_0547

    DSC_0549

     

    共通テストは来週末の16日,17日に行われます。

    キバレ!高校3年生!

2020年12月25日

  • 2020年12月25日(金)

    2020年もありがとうございました!

    12月25日(金),生徒達の乗った帰省バスが楠隼を出発しました。

     

    今年は新型コロナウイルスの影響で新しい生活様式が求められるようになり,学校生活や寮生活も例年とは違うところが多くありました。

    そんな中でも大きなケガや病気がなく年末を迎えることができました。

     

    2021年,3学期は1月8日(金)の始業式からスタートです。

    このブログでも引き続き学校の様子をお伝えしていきますので,来年もぜひよろしくお願いします。

2020年12月23日

  • 2020年12月23日(水)

    新年に向けた準備が行われています

    激動の2020年も残すところあとわずかとなりました。

    楠隼では新年を迎えるため,正門前に立派な門松が置かれました。

    DSC_6774

     

    この門松は事務の久保田さんが一から作ってくださいました。

    DSC_6767

     

    完成した門松は工夫が凝らされたとても綺麗なものになっています。

    DSC_6770

    DSC_6777

     

    門松にはこの写真の形以外にも竹の切り口が節と平行に切られているものや,3本の竹の長さが七五三の比率になっているものなどがあり,それぞれに込められる意味があるようです。

    このブログを見た方はぜひ調べてみてくださいね。

     

    また,楠隼寮の入り口にはしめ飾りが設置されました。

    DSC_6781

     

     

    新年を迎える準備がバッチリな楠隼!

    良い新年が訪れそうです!

2020年12月18日

  • 2020年12月18日(金)

    中3 「シリーズ宇宙学」講義を行いました

    DSCN4937

    令和2年12月15日(火)3・4校時に中学3年生は「シリーズ宇宙学」講義を行いました。

    今回の講師は,三菱重工業宇宙事業部技術部構造設計課圧力容器チームの田中宏明先生で,「ロケット」について講義をして頂きました。

    また,MBC南日本放送のテレビ取材も入り,生徒たちは少し緊張気味でした。

    最後の質疑応答では,いつもどおりの楠隼生らしい質問がいくつもありました。

    「海外のロケットと比べて,日本のロケットが優れているのはどのような点か」

    「技術の発達により,無人ロケットも増えていくと思うが,宇宙飛行士の需要は減るのか?」

    といった生徒の質問に,田中先生は丁寧に答えてくださいました。

    3年生は「シリーズ宇宙学」の総まとめとなる論文作成を行っています。

    今日の講義も生かしながら作成してほしいと思います。

    ※講義の様子は12/15のMBCニューズNOWでも放映されました。

    DSCN4925

    DSCN4926

    DSCN4931

    DSCN4943

    DSCN4947

2020年12月17日

  • 2020年12月17日(木)

    避難訓練 ~火災が発生しました!~

    12月15日,7校時に火災を想定した避難訓練および寮避難訓練が行われました。

     

    楠隼では,学校で災害が発生した場合の避難訓練に加え,寮で災害が発生した場合の寮避難訓練が行われるのが特徴的です。

     

    学校の避難訓練では,担任の先生の指示を聞き,真剣に取り組む様子が見られました。

    DSC_6739

    DSC_6743

     

    寮の避難訓練では,先日行われた中高混成舎室替えで決めた班長,フロア長が先導しての避難が行われました。

    また,生徒だけでなく,寮監の方々も訓練に参加しています。

    深夜に火災が起きた想定でしたが,生徒達の率先した避難が求められる中で中心的な役割を担うフロア長などがしっかりと仕事をこなしました。

    DSC_6748

    DSC_6749

    DSC_6756

     

    災害が起きたときに身を守る動きができるよう,日頃の訓練を大切にしていきましょう。

2020年12月16日

2020年12月12日

  • 2020年12月12日(土)

    開校以来初!中高混成舎室替え

    12月10日(木)~11日(金)にかけて舎室替えが行われました。

    今年度は開校以来初めてとなる中高混成(中1~高2)の舎室替えとなりました。

    10日は,旧舎室の荷出しや部屋の掃除で大忙しの1日となりました。

    寮の廊下には大量の荷物が並びました。

     

    image1 (9)

    荷出しや掃除が終わった舎室です。

    image0 (17)

    翌11日は,新舎室への荷入れや部屋の整理で大忙しの1日となりました。

    新舎室の荷入れでは,グループごとに高校2年生が中心となり,中1~高2で協力し合って行いました。

    image1 (8)

    image0 (18)

     

    image0 (19)

    image0 (16)

    荷物が散乱していましたが,午後にはいつもの寮の姿に戻っていました。

    高校生を中心に寮がどのように変わっていくのか楽しみです。

  • 2020年12月12日(土)

    楠隼の四季(紅葉)

    12/7(月)の楠隼の校舎の一角の写真です。

    今年は例年になく紅葉が美しく見えます。

    見れば見るほど,季節の変わり目を視覚的に感じることができたり,

    またあるいは,「なぜこの時期,葉が赤くなるのか」「赤くなるために意味があるのか」とその仕組みを知りたくなったり,

    「カエデ」という樹木の性質はどうなっているのかなど,1つの自然現象に対し,様々な角度から物事を見ようとすることができます。

    このカエデの紅葉は見頃を過ぎると落葉します。見頃のタイミングがあり,見ようとしないと気づかないこともあります。

    楠隼の中で感じることのできる季節を,生徒も感じていることと思います。

    楠隼 紅葉2

    楠隼 紅葉1

2020年12月4日

  • 2020年12月04日(金)

    トップリーダー教室

    12月3日(木)トップリーダー教室が行われました。

     

    今回は東京大学薬学部教授の池谷裕二先生に,オンラインにてご講演いただきました。

    今回の演題は「脳科学で見る未来と夢をつかむ勉強法」でした。

     

    講演では,先生のご専門の神経科学の色々な論文を紹介していただき,普段の勉強方法などと関連づけてお話ししてくださいました。

    先生の興味深いお話に,生徒達も熱心にメモをとっている様子が見られました。

    生徒達は特に,学力向上のための「熱意」の大切さに気づかされている様子でした。

     

    また,質疑応答の時間には講演の中で気になったことを積極的に質問する生徒が多く見られ,先生も様々な質問に丁寧に答えてくださいました。

     

    今回のトップリーダー教室は,生徒が勉強の仕方や勉強との向き合い方を考えるとても良い機会となりました。

    池谷先生,どうもありがとうございました!

     

    後日,ブログにて生徒の感想をご紹介しようと思います。

    DSCN4891

    DSCN4889

    DSCN4894

    DSC_6681

2020年11月27日

  • 2020年11月27日(金)

    高1高2 進路講演会

    11月27日,期末考査終了後に高校1,2年生を対象として進路講演会が行われました。

    講師として河合塾 進学アドバイザーの柳田了先生をお招きし,「進路実現に向けたHow to ~判断する情報・試行する情報」という演題でお話しいただきました。

     

    Society5.0の到来に備えて社会で求められる資質・能力のことや,今年度から導入される大学入学共通テストのこと,それに向けてどのように頑張っていけば良いのかについて分かりやすく教えていただきました。

     

    02_オープニング

     

    講演の途中,思考力を試される問題が出され,生徒達は話し合いなどを通して問題に取り組んでいました。

    12_若干真剣めな生徒会副会長

    ↑話し合って取り組む様子

     

    中には引っかけ問題もあり,全体を見通すことの大切さを身を以て知ることもできました。

    13_用意された課題を必死に解く2

    ↑引っかけ問題に一生懸命取り組んでいる様子

    15_用意された課題がひかっけだと知った絶望顔2

    ↑解いていく過程で引っかけ問題だということに気づいた時の様子

     

     

    高1は2年後,高2は1年後ですが,早め早めに動き出すためにとても良い機会となりました。

    柳田先生,ありがとうございました。

2020年11月20日

  • 2020年11月20日(金)

    中3 進路講演会を行いました。

    11月20日(木)の4校時に,中学3年生を対象とした進路講演会を行いました。

    講師は本校の進路指導主任の東村先生です。

    先日行われた第2回学力推移調査の振り返りから,

    ・勉強することの意味(価値)

    ・3年生の学力の現状

    ・「学力」と「人間力」の相関

    などを,先輩方のデータを参考にしながら具体的に説明していただきました。

    高校への進学を間近に控え,生徒たちは真剣に話を聞いていました。

    今後の学校生活へ是非生かしてほしいと思います。

    進路講演会の様子①

    大学の費用に関する説明の様子

     

    進路講演会の様子②

    第2回学力推移調査の復習ができているか抜き打ちのテストも行われました。

2020年11月16日

  • 2020年11月16日(月)

    朝のあいさつ運動

    朝7時20分頃,朝課外授業の始まる前に,中学校生徒会によるあいさつ運動が行われています。

    DSC_6605

     

    あいさつだけでなく,消毒用のアルコールを持って生徒一人一人の手指消毒をしたり,時にはホワイトボードや紙を用いて連絡事項やその日の気温などを書いていることもあります。

    元々はあいさつだけの計画だったようですが,生徒会メンバーで考え,消毒液を持ったり連絡事項などを書いて持ったりするようにしたそうです。

    DSC_6606

     

    生徒達の自主的な活動によって一日の良いスタートを切れているなと感じた場面でした。

2020年11月4日

  • 2020年11月04日(水)

    高2 語学研修3日目

    Empowerment Programも最終日になりました。

    生徒たちは「道行く人の話し声が全て英語に聞こえる」と話をしております。

    オールイングリッシュの研修によって生徒たちの耳が英語に馴染んだのでしょう。

    日曜日の午前中は「Leadership」についてディスカッションを行いました。

    午後には「SDGs」についての議論を深め,各グループによる持続可能な社会実現のための方策についてディスカッションと発表を行いました。

    夕食を挟んだ後,今回のプログラムの最終目標であるFinal Presentationを行いました。

    「今回の研修から何を学んだか」「自分の夢とその夢を叶えるために今からできる行動」の2つのテーマについて自分の思いを熱く語りました。

    夕食後の約1時間のフリータイムも全てFinal Presentationに向けて留学生と共に準備を進めるなど意欲的に活動していました。
    研修初日は,緊張や恥ずかしさから口数が少ない様子でしたが,自らの夢を語った後の達成感や充実感などが表情から手にとるように分かり,留学生からのお褒めの言葉をもらいました。
    今回のEmpowerment Programでは参加全生徒が自らの殻を破り一皮剥けることが出来たことでしょう。

    image1 (14)

    image0 (25)

    image2 (11)

    image1 (15)

    image2 (12)

    image0 (26)

    image2 (10)

    「Positive Thinking」「My Identity」「My Dreams and Goals」「Leadership」とディスカッションで学んだスキルを存分に生かして充実したプログラムを経験することが出来ました。

    image0 (24)

  • 2020年11月04日(水)

    高2 語学研修2日目

    土曜日から本格的なディスカッションが始まりました。

    日中は7つのグループに分かれ,「Positive Thinking」,「My Identity」,「My Dreams and Goals」の3つのテーマに基づいて自らの考えを深めたり,考えを仲間と共有したりしました。

    留学生のサポートもあり,英語を駆使して議論することが出来ました。

    image0 (19)

    image0 (20)

    image0 (23)

    夜は最終日のプレゼンテーションの準備を行いました。

    「今回の研修から何を学んだか」,「自分の夢とその夢を叶えるために今からできる行動」の2つのテーマについて自分の思いをまとめました。

    各自留学生に添削をお願いしたり,意見を求めたりとアクティブに研修が進みました。

    image1 (10)

    image2 (8)

    image2 (9)

    image2 (5)

    image1 (9)

    image1 (12)
    生徒たちにとっての束の間の休息は食事と夕食後のドライブです。本日の夕食は中華でした。

    腹ごしらえもバッチリ,長崎の夜景にうっとりでした。

    image0 (21)

    image0 (22)

    image1 (11)

    image2 (6)

    image2 (7)

2020年10月31日

  • 2020年10月31日(土)

    高2 語学研修1日目

    学校出発後,熊本県を経由して長崎県へ向かいました。

    image0 (18)

    image0 (17)

    image2 (4)

    image0 (16)

    最初の目的地「がまだすドーム」では,充実した防災学習ができました。

    image2 (3)

    image3 (1)

    その後,留学生と合流し,夕食後はメーンイベントとなるグローバル研修が始まりました。

    初めは,緊張や恥ずかしさからか,なかなか会話が弾みませんでしたが,ファシリテーターさんや留学生のサポートもあり,徐々に緊張もほぐれアクティブに活動していました。

    初日は,自己紹介やお互いを知る活動が中心でした。

    image2 (2)

    image1 (8)

    image0 (15)

    本日以降は本格的なプログラムが始まります。

    楠隼高校2年生は研修2日目も元気です!

     

     

2020年10月30日

  • 2020年10月30日(金)

    高2 語学研修へ出発!

    10月30日(金),高校2年生が語学研修へ出発しました。

    今年度は新型コロナウィルスの影響もあり,九州圏内での実施となっております。

    生徒達は体調も問題なく元気な様子でこの日を迎えることができました。

    DSC_6590

     

    出発式では校長先生から「研修の中で留学生の方々から様々なことを学んでください」とお話があり,生徒代表の3組の西澤君からは「コロナ対策をしっかりした上で楽しみましょう。ここで楽しめなきゃカッコ悪いでしょ!」と皆のやる気に火を着けてくれました。

    DSC_6596

    DSC_6601

     

     

    研修日程は10月30日(金)~11月3日(火)となっております。

    このブログでも様子をお伝えしていきますので,お楽しみに!

2020年10月26日

  • 2020年10月26日(月)

    高校弓道部 地区大会優勝!!

    10月24日(土),鹿屋市弓道場で行われた大隅地区高等学校弓道選手権大会に団体4チームと個人2名が出場してきました。

    今大会は来月行われる県大会と同じ競技方法(3人1チーム,各自4つ矢×3回)で実施され,楠隼からは弓道を始めた部員も含め,全員が出場しました。

    弓道1

    結果は団体Aチームが優勝,個人では高校2年生の玉利くんが2位入賞でした。

    これまでの地区大会では準優勝が最高成績でしたが,創部5年目にして,悲願の地区制覇です。

    弓道2

    次は県大会でも上位進出を目標に頑張ってほしいと思います。

    弓道3

  • 2020年10月26日(月)

    県大会へ向けた壮行会・受賞報告

    10月26日(月),県中学校駅伝競走大会に向けた壮行会が行われました。

     

    出場選手を代表し,中3の藤吉君が「県大会の場でも熱く熱く頑張ってきます!」と抱負を述べました。

    駅伝大会は11月12日に指宿にて行われます。

    楠隼中学校駅伝チームの皆さん!頑張ってきてください!

    DSC_6457

     

     

    また,以下はこれまでの受賞報告一覧になります。

     

    〇中学校地区新人戦

      ・卓球男子団体1部 第3位  村尾,荒木,林,東,山内

      ・卓球男子団体2部 第3位  小田,岩本,大村,森田,益崎

    〇高校地区大会

      ・陸上男子

        3000m 第2位,5000m 第3位 川内謙志郎

        砲丸投 第1位,円盤投 第1位 外園康進

        砲丸投 第2位,円盤投 第3位 濵田大陸

        4×100mリレー 第2位 河内,川﨑,外園,濵田

      ・陸上男子 総合第2位

    〇第31回鹿屋市および近隣高校弓道大会

      ・男子団体 準優勝  佐辺,玉利,畑野,宮島,星乃

    〇第57回南日本硬筆展

      ・優秀賞  中学3年 枦夏輝,中学1年 榎屋航

      ・推薦賞  中学3年 新畑俐一,中学1年 外園智寛

2020年10月24日

  • 2020年10月24日(土)

    高校2年 英語表現

    10月22日(木),7校時の英語表現の授業の様子です。

     

    DSC_64152

    写真は生徒が前に出て英語のスピーチを行っている様子です。

     

    高校2年生は来週金曜日から語学研修旅行に参加します。

    そこでは外国人留学生の方々とディスカッションをしたり,ゲームをしたりするなど,英語しか使うことのできない研修が予定されています。

    そのための事前練習として,テーマに対してグループで意見をまとめ,発表を行いました。

    ただ主張するだけでなく,その主張に対して,ALTをはじめとした英語の先生方が英語で質問をするなど,とても実戦的な練習となっていました。

     

    DSC_6420

     

    質問に対して生徒達が話し合い,英語で返答をしていました。

    DSC_64122

     

    日本で暮らしていると,英語だけを用いて生活する機会はほとんどありません。

    非日常的な状況で過ごすことで,彼らがどんな成長をしてきてくれるのか。とても楽しみになる練習風景でした。

2020年10月22日

  • 2020年10月22日(木)

    高校1年 宇宙学講義

    10月21日(水),外部講師をお招きして宇宙学の講義が行われました。

     

    今回講義が行われたのは「航空工学系コース」「宇宙開発系コース」「応用工学系コース」の3つです。

    (各コースの特徴は6月5日の記事 http://nansyun.edu.pref.kagoshima.jp/article/2020060300092/ にてご確認ください)

     

    航空工学系コースでは東京都立大学システムデザイン学部航空宇宙システム工学科の金崎先生をお招きし,「翼の原理とその応用」というテーマでお話しいただきました。

    航空機発展の歴史から始まり,揚力の原理について大学レベルの数式を用いて説明していただきました。また,翼の周囲に生じる渦についても数式を用いて説明していただき,生徒達はとても興味をかき立てられたようでした。

    DSC_6393

     

    宇宙開発系コースでは内閣府宇宙開発戦略推進事務局 技術参与の三輪田先生をお招きし,「有人宇宙開発~火星ミッションの検討」というテーマでお話しいただきました。

    火星まで有人で行くための課題や,それは現在どのような方法で実現されようとしているのかについて最先端を教えていただきました。また,火星に行くためにどのくらいの速度が必要になってくるのかといったことも実際に計算してみることができました。

    DSC_6391

     

    応用工学系コースでは京都大学 生存圏研究所 生存圏電波応用分野教授の篠原先生をお招きし,「宇宙太陽発電」というテーマでお話しいただきました。

    宇宙太陽発電に関して,先生のご専門の電波を用いた送電技術の最先端を教えていただきました。40年以上前のアニメ未来少年コナンに出ていた宇宙太陽発電ですが,技術的には可能な段階になっているんだと驚かされました。

    DSC_6400

     

    今後の宇宙学の授業では,生徒達がこれまでの授業や講義を生かしてそれぞれのテーマを決定し,論文作成に移っていく予定です。

    先生方,お忙しい中,貴重な講義をしていただきありがとうございました!