記事
2023年3月6日
2023年03月06日(月)
中学3年生 海外大学企業連携研修最終日
4日間,シンガポールでの研修を終えて3月4日(土)14時ごろ,楠隼に帰ってきました。
体調不良者もなく,予定どおり研修を終えたことに安堵しています。
旅行業者や訪問場所の関係者など,研修に携わった全ての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
2023年3月3日
2023年03月03日(金)
中学2年生 フロントランナーとの出会い3日目③
楽しかった3日間はあっという間に過ぎ,解散式となりました。どの生徒も「楽しかった」と笑顔を見せていました。
2023年03月03日(金)
中学1年生 イングリッシュデイズ2日目
中学1年生イングリッシュデイズ2日目の様子をお伝えします。
本日は3つの活動を行いました。
【Activity7:Beach Ball Question ビーチボールで英会話】
【Activity8: Pictionary これは何かな?】
【Activity9: Skit Contest スキットコンテスト】
中でもスキットコンテストでは,午前の約2時間でストーリーや台詞を英語で構成し,グループで内容を話し合いました。
午後には全ての班が発表を行い,とても面白く特色のあるスキットを発表することができました。
2日間という短い期間ではありましたが,6人のネイティブスピーカーの先生のおかげで大変充実した活動となりました。
本当にありがとうございました。2023年03月03日(金)
中学2年生 フロントランナーとの出会い3日目②
三井グリーンランドでおよそ3時間半過ごしました。いろいろなアトラクションに乗ることができました!
2023年03月03日(金)
中学3年生 海外大学企業連携研修4日目②
朝食を食べた後は,セントーサ島の自主研修を行いました。体調不良者もなく,全員元気に過ごしています!
(※写真は後日掲載します。)
夕方にはナイトサファリを訪問し,夕食をとって,翌日日本に帰国する予定です。
2023年03月03日(金)
中学2年生 フロントランナーとの出会い3日目①
フロントランナーとの出会いも3日目となりました。生徒全員が元気に3日目を迎えています。
2023年03月03日(金)
中学3年生 海外大学企業連携研修4日目①
中学3年生の海外大学企業連携研修は,現地で活動する最後の日となりました。
まずは朝ご飯でエネルギー補給です。生徒は美味しくかつたくさん食べて全員元気に過ごしています!
2023年03月03日(金)
中学3年生 海外大学企業連携研修3日目②
午後もシンガポール大学にて模擬国連プログラムを行いました。
講義やディスカッションでは積極的に取り組む姿勢が見られました。プレゼン発表では,内容だけでなく英語の表現も工夫されており,担当の先生からお褒めの言葉をいただきました。
2023年3月2日
2023年03月02日(木)
中学2年生 フロントランナーとの出会い2日目①
フロントランナーとの出会い2日目がスタートしました。昨日の午後から降った雨もやみ,今日は天気の良い1日になりそうです!
朝ご飯もしっかり食べましたよ~
2023年03月02日(木)
中学2年生 フロントランナーとの出会い1日目④
フロントランナー1日目の夕食の様子です。一日のできごとを振り返りつつ,楽しく,おいしくいただきました!
2023年03月02日(木)
中学1年生 イングリッシュデイズ1日目
本日と明日,中学1年生はイングリッシュデイズを実施しています。
オールイングリッシュを基本とし,本校ALTを含む6人のネイティブスピーカーの指導のもと活動しています。
本日は6つの活動を行いました。初めは不安な表情でしたが,活動していくにつれて積極的にコミュニケーションを取ろうとする姿が見られました。
【Activity1: Immigration 入国審査】
【Activity2: Interview the Teachers インタビュー】
【Activity3: Scavenger Hunt ゴールをめざせ】
【Activity4: English Shiritori しりとり】
【Activity5: Super Janken じゃんけん】
【Activity6: Vocab Jumble 単語当て】
2023年03月02日(木)
中学3年生 海外大学企業連携研修3日目①
海外大学企業連携研修3日目が始まりました。
この日は,終日シンガポール大学にて模擬国連プログラムを行います。事前に準備したプレゼンの発表や英語でのディスカッションなどが予定されており,多くのことを学ぶ1日となりそうです。
2023年03月02日(木)
中学2年生 フロントランナーとの出会い2日目②
九州大学で3つの講義を受講しました。大学の先生の話を興味深く真剣に聞くことができました。
2023年03月02日(木)
中学3年生 海外大学企業連携研修2日目③
JTBシンガポール支店を訪問した後は昼食をとりました。午後は現地の大学生とともにシンガポール内の自主研修を行いました。
2日目を終えて全員元気に過ごしています!
2023年03月02日(木)
中学2年生 フロントランナーとの出会い1日目③
九州大学に進学した先輩方との交流会を行いました。大学進学後の話や在学中の話など,たくさんの話をしてくれました。
2023年03月02日(木)
第6回卒業式【楠隼高校】
3月1日(水),高校の卒業式を行いました。楠隼で3年間又は6年間研鑽を続けた彼らの顔つきは精悍なものになっていました。
思わず涙ぐんでいる彼らの姿が印象的で,とても感動的な卒業式でした。
新型コロナウイルスの影響が最も大きい学年で,中学校の卒業式や海外研修までもが中止になり,もどかしさも多かったと思われます。
その中でも,限られた行事を精一杯前向きに取り組んだ彼らは本当に立派でした。
最後のLHRでは,学級担任から一人一人に卒業証書が手渡され,皆の前で一人一人が最後のスピーチをしました。
楠隼での成長を感じられる笑いあり,涙ありの感動的なスピーチでした。
2023年3月1日
2023年03月01日(水)
中学3年生 海外大学企業連携研修2日目②
ホテルを出発して,この日最初の目的地である「JTBシンガポール支店」に到着しました。
担当者から,シンガポールの生活や文化を中心に話がありました。生徒は真剣に話を聞き,質疑応答の時間では積極的に質問をしていました。
2023年03月01日(水)
中学2年生 フロントランナーとの出会い1日目②
13時ごろ,九州大学伊都キャンパスに到着しました。
2023年03月01日(水)
中学3年生 海外大学企業連携研修2日目①
中学3年生は,海外大学企業連携研修2日目が始まりました。まずは1日のエネルギーを蓄えるために朝食をとりました。現地は雨ですが,全員元気に過ごしています!
現地時間9時30分(日本との時差は-1時間)にホテルを出て,日系企業を訪問する予定です。
2023年03月01日(水)
中学2年生 フロントランナーとの出会い1日目①
本日から,中学2年生はフロントランナーとの出会いの研修が始まりました。
午前7時30分に楠隼寮を出発し,最初の目的地である九州大学へ向かっています。
2023年03月01日(水)
中学3年生 海外大学企業連携研修1日目④
シンガポール空港からバスで約30分,シンガポールで有名な観光地「マーライオン公園」に着きました。
その後はレストランで夕食をとり,ホテルに到着して1日目を終えました。
2023年2月28日
2023年02月28日(火)
中学3年生 海外大学企業連携研修1日目③
現地時間15時20分ごろ(日本との時差は-1時間)シンガポールに到着しました。機内では機内食を食べたり,休息したりとそれぞれの時間を過ごしました。
シンガポールに到着すると,これから始まる研修に胸を躍らせている姿が見られました。このあとはシンガポールで有名な,あの観光地へ向かいます。
本日のブログ更新はここまでです。明日の更新をお楽しみに。
2023年02月28日(火)
中学3年生 海外大学企業連携研修1日目②
7時30分ごろ福岡空港に到着し,搭乗手続きを行いました。
いよいよシンガポールに向けて出発です!
2023年02月28日(火)
中学3年生 海外大学企業連携研修1日目①
本日から,中学3年生は海外大学企業連携研修が始まりました。
午前3時30分に楠隼寮を出発し,福岡空港へ向かっています。
2023年2月27日
2023年02月27日(月)
Mr.エヴァンに聞いてみた!?(広報委員より)
高校生徒会広報委員の活動の一環として,ブログ記事の作成を行っています。今回は高校2年大西さんと藤田さんの記事です。是非御覧ください。
「Mr.エヴァンに聞いてみた!?」
edit by 大西&藤田
ALTのMr.エヴァンが楠隼にいらしてそこそこ経ちました。まだMr.エヴァンのことを詳しく知らない人がいるだろうと思い、15の質問をしてきました!!
Mr.エヴァンと話すときのきっかけにしてみてくださいね!!!!!!!!!!!!!!!
↓好きなお寿司のネタはサーモンだというMr.エヴァン
Q1. What Japanese food do you like?
A. Recently I tried Horse Meat Sashimi(馬刺し).
Q2. What do you like about anime・manga culture?
A. A liitle bit. My favorite anime is JoJo(ジョジョの奇妙な冒険)
Q3. What sport do you like?
A.My favorite sport is badminton and I like to watch basketball.
Q4. What Japanese tradition do you like?
A. I want to see a Japanese festival. For example yabusame.
Q5. Which do you like, the mountain or the sea?
A.I like the sea because I like swimming.
Q6.What do you doing holiday?
A. I traveled to a new place.I went to Kumamoto this weekend.
Q7.What did you study in college?
A. I studied physics.
Q8.What type of woman do you like?
A.I like tall.both cute and beautiful.
Q9. If you go to McDonald’s when what do you order?
A. I usually order two small spicy chicken burgers and french fries. sometimes I order milkshake.
Q10. What did you do for club activities in high school?
A.I belonged to track and field club. I did sprints.
Q11. What kind of breakfast do you have?
A.Cooked eggs and oatmeal.
Q12. If you could compare yourself to an animal,what would it be?
A.Capybara because I want to sit in an onsen all day.
Q13. What weather do you like?
A.I like sunny. Because I can exercise and go out.
Q14.How long do you plan to stay in japan?
A.A year and a half from now.
Q15.Do you have any connection with Japan?
A.No.I didn’t know any people in Japan. But,I love teaching.
(文・写真:高校2年大西・藤田)
2023年02月27日(月)
中学2年生 フロントランナー事前研修
2月15日(水)に,3月1日(水)から3月3日(金)まで行われるフロントランナー(九州大学研修)の事前研修を行いました。今回は注意事項を確認した後,大学のキャンパスや施設の見学場所を決めたり,ホテルの部屋割りを決めたりしました。生徒の活発な話合いの様子から,非常に楽しみにしていることが伝わってきました。
2023年02月27日(月)
第2回楠隼の教育推進委員会
2月24日(金)に,今年度第2回楠隼の教育推進委員会(学校関係者評価委員会)を実施しました。
校長挨拶の後,学校評価アンケートの結果を報告し,推進委員から様々な御意見や御助言をいただきました。
今回いただいた御意見や御助言を今後の教育活動に生かしていきます。
推進委員の皆様,御多用な中御出席いただきましてありがとうございました。
2023年2月24日
2023年02月24日(金)
中学1,2年生 一人一鉢活動
2月22日(水)4限目に,中学1,2年生は一人一鉢の活動を行いました。中学3年生の卒業式のために,花の苗を育てる活動になります。今回も,色とりどりのパンジーを鉢に植えました。式当日は,今回植えたパンジーが,卒業式を美しく彩ってくれると思います
。
2023年2月22日
2023年02月22日(水)
「第6回佐賀さいこう!企画甲子園2022」 知事への報告会
「第6回佐賀さいこう!企画甲子園2022」で「プレゼンテーション賞」を受賞した高校2年生松宮琉太さんと北原愛大さんが,2月9日に鹿児島県の塩田知事に大会報告をするため鹿児島県庁へ行きました。KKBのテレビカメラも入り,緊張しないほうがおかしい状況でしたが,ここでも2人は堂々と塩田知事に資料を見せながら説明しました。その様子を見ていた人たちも,「ここまで会話できるのは本当にすごい」と賞賛されていました。
最後のインタビューで2人は,「今後の自分の進路に大きな影響を与えるいい機会となった。今後も佐賀と鹿児島の両県の架け橋となりたい」と話しました。今後も2人の活躍が期待できます。
佐賀県での発表の様子については,「第6回佐賀さいこう!企画甲子園2022」のWebページで今後紹介される予定です。よろしければご覧ください。
2023年2月21日
2023年02月21日(火)
学年末考査を実施しています
中学校は2月20〜22日の3日間、高校は2月20〜22、24日の4日間で学年末考査を実施しています。
現学年として最後の考査となるため、これまで以上に真剣に解く姿が見られ,時間いっぱい頑張っていました。