記事
2024年3月7日
2024年03月07日(木)
中2 フロントランナーとの出会い(3日目)
3日目の朝食の様子です。
2024年03月07日(木)
中2 フロントランナーとの出会い(2日目)
2日目の夕食の様子です。
2024年03月07日(木)
中1 イングリッシュデイズ【2日目】
6日(水)中学1年生は,イングリッシュデイズ2日目でした。
肝付町文化センターへ移動し,農業漁業民泊体験について英語でのプレゼン発表を行いました。








とても盛り上がった発表会になりました。イングリッシュデイズ開催にあたり,ALTの先生方のご協力に感謝いたします。
最後に,民泊の受け入れご家庭の方々,保護者のみなさま発表会へのご参加ありがとうございました。

2024年3月6日
2024年03月06日(水)
中2 フロントランナーとの出会い(2日目)
九州大学大橋キャンパスでの体験講義が終わりました。
生徒は,どの講義も興味深く聞いており,講義後に先生へ質問する姿も見られました。
全部の講義が終わった後は大橋キャンパスを散策しました。
一行は本日の宿泊地の熊本へ向かいます。
2024年03月06日(水)
中3 海外企業連携研修(3日目)

模擬国連の発表練習の様子です。
2024年03月06日(水)
中3 海外企業連携研修(3日目)

模擬国連に向けて事前授業を実施しています。
2024年03月06日(水)
中2 フロントランナーとの出会い(2日目)
フロントランナーとの出会いは2日目が始まりました。
9:00ごろ九州大学大橋キャンパスに到着しました。
今日は一日で3つの体験講義を受けます。
2024年03月06日(水)
中2 フロントランナーとの出会い(1日目)
福岡のホテルに着きました。
夕食の後,本校卒業生で九州大学に進学した先輩との交流会を行い,大学生活や楠隼での生活などを話していただきました。
生徒は,先輩の話をメモに取り,熱心に聞く姿が見られました。
2024年03月06日(水)
中3 海外大学企業連携研修(3日目)


海外大学企業連携研修3日目です。朝食をたくさん食べて今日の模擬国連頑張ります。
2024年3月5日
2024年03月05日(火)
中3 海外大学企業連携研修(2日目)



午後からの様子です。

2024年03月05日(火)
中2 フロントランナーとの出会い(1日目)
九州大学伊都キャンパスに到着しました。
生徒は,キャンパスの広さと施設の大きさに驚いていましたが,大学を肌で感じることができたようです。
2024年03月05日(火)
中3 海外大学企業連携研修(2日目)
お昼ご飯は中華料理でした。



2024年03月05日(火)
中2 フロントランナーとの出会い(1日目)
12時ごろ,太宰府天満宮に到着しました。
「来たるべき日のために」のお祈りをしたのち,参道を散策しました。
2024年03月05日(火)
中1 イングリッシュデイズ【1日目】
中学1年生は,本日より本校で「イングリッシュデイズ」を行います。
ALTの先生方と交流し,多くのことを学ぶ機会としてほしいです。
最初に,ブルーノ・マーズの曲で先生方を歓迎しました。








その後,グループ活動として,英語で話し合い活動を行いました。







最終日には,英語での発表会があります。どんな発表になるか楽しみですね。
2024年03月05日(火)
中3 海外大学企業連携研修(2日目)
JTBシンガポール支店で講義をしていただいています。海外で働くことのやりがいや大変さを教えていただいています。


2024年03月05日(火)
中3 海外大学企業連携研修(2日目)
宿泊しているホテルの様子です。



2024年03月05日(火)
中3 海外大学企業連携研修(2日目)
おはようございます。本日シンガポールは曇りです。朝食を食べて本日も元気に活動します。




2024年03月05日(火)
中2 フロントランナーとの出会い
中学2年生は本日から2泊3日で「フロントランナーとの出会い」の研修を行います。
予定通り学校を出発し,最初の目的地である太宰府天満宮へ向かいます。
2024年3月4日
2024年03月04日(月)
中3 海外大学企業連携研修
夜ご飯はインドカレーでした。



2024年03月04日(月)
中3 海外大学企業連携研修
マーライオンパークを見学しました。


2024年03月04日(月)
海外大学企業連携研修
シンガポールに到着しました。

2024年03月04日(月)
中3 海外大学企業連携研修【1日目】
3月4日(月)本日より中学3年生は,海外大学企業連携研修でシンガポールに向かいます。


出発式では学年主任の先生からお話があり,代表生徒が研修の意気込みを話してくれました。




夜明け前に肝付町を出て,まず福岡空港へ向かいます。


異国の地で,多くのことを学べる有意義な時間になるといいですね。

2024年2月29日
2024年02月29日(木)
高校卒業式の前日にお祝いの膳が登場しました
2月29日(木)、高校卒業式の前日に寮食で、お祝いの膳が登場しました。
高校3年生のみんなは、卒業すると食べられなくなってしまう寮食を名残惜しみながらも、楽しそうに、嬉しそうに食事をしていました。



2024年2月22日
2024年02月22日(木)
中3 クラスマッチ
2月22日(木)に,体育館で中学3年生はクラスマッチを行いました。サッカー,バレーボール,バスケットボール,バトミントンに汗を流し,中学生として最後のクラスマッチを楽しみました。終始,競技に一生懸命取り組み,盛り上がったクラスマッチになりました。
2024年2月19日
2024年02月19日(月)
楠隼Letter【1月号】発行
最新の楠隼Letterを発行しました。本校のWebページ【楠隼Letter(学校便り) | 鹿児島県立 (pref.kagoshima.jp)】にも掲載していますので,ぜひご覧ください。

2024年2月18日
2024年02月18日(日)
令和5年度 第2回学校保健委員会
2月15日(木)に第2回学校保健委員会が開催されました。

委員会では,各係の活動や学校の取り組みについて報告,協議を行いました。
今回は,生徒保健委員会の活動内容をまとめ,プレゼンテーションしました。




緊張しながらも,生徒は一生懸命発表してくれました。
委員の皆様,お忙しい中ありがとうございました。
2024年2月15日
2024年02月15日(木)
トップリーダー教室を実施しました
2月14日(水)、トップリーダー教室を実施しました。
講師は、株式会社ASTRAX代表取締役で民間宇宙飛行士のTAICHI(山崎大地)先生で、「夢の宇宙旅行時代の到来」という演題で講演していただきました。


今まで知らなかった宇宙の話が盛りだくさんで、質疑応答も活発に行われました。
生徒の感想を抜粋して紹介します。
「今まで全く知らなかったことが話題に出てきてとてもワクワクした」「宇宙は旅行先から旅行の通過点になるという言葉に衝撃を受けた」「既に一般の方々が宇宙旅行に行ったり、予約をしていることを知ってワクワクした」「宇宙旅行が思っていたより身近なことになりつつあると知り、今までの常識を壊された」「行動力がずば抜けていて、自分で何かを成し遂げる力がすごいなと思った」「自分の可能性が無限大だと分かったので、これからも将来に向けて頑張りたい」「進路について真面目に考えるときに、宇宙関連の仕事につきたいと思っていたが,宇宙関連は難しいと思っていたので、諦めた職業も多くあった。しかし,今回の講演で可能性はあるので諦めないでやろうと考えることができた」
2024年2月13日
2024年02月13日(火)
中1 宇宙学テーマ発表会
2月7日(水)に中学1年生は,宇宙学のテーマについて発表会を行いました。
現在,中学1年生では,宇宙学論文のテーマを設定し,執筆に向けて様々な講義や調べ学習などに励んでいます。
今回は,どのようなテーマを設定しているか,スライド資料を用いてのプレゼンテーションを行いました。








どのテーマも興味がわくもので,今後の論文の研究も楽しみです。
代表者は学校全体での課題研究発表会でプレゼンを行います。
2024年2月6日
2024年02月06日(火)
宇宙部が缶サット甲子園全国大会に出場&高校宇宙部通信「志す宇宙は無限」2月号
2月11日(日),宇宙部が缶サット甲子園全国大会に出場します。

【↑宇宙部が雨の中、打ち上げの練習をする様子】
缶サット甲子園全国大会とは、高校生が自作した缶サット(空き缶サイズの模擬人工衛星)を打上げ、上空での放出・降下・着地の過程を通じて、技術力・創造力を競う競技会です。従来の競技会のように「定められた技能」を競うのではなく、生徒の皆さんが斬新でオリジナリティーのある缶サットを作り、「coolさ」を競います。(缶サット甲子園HPより引用)
今回は、全国から36校が地方大会に参加し、そのうち11校が全国大会に出場します。
全国大会は11日に肝付町銀河アリーナ、肝付町総合グラウンドで開催予定です。詳細は、肝付町のHP「https://kimotsuki-town.jp/soshiki/spase/5/5641.html」をご覧ください。
宇宙部は
『缶サット経験者がいない中、缶サットについてのワークショップに参加したり、夏休みにOBからミッションの立て方などのアドバイスをもらったりしながら、技術を磨いてきました。楠隼宇宙部の名を全国に広め、宇宙部、そして宇宙のまち肝付町のさらなる発展に貢献します私たちの最大のミッションは全国優勝!』と意気込みを語ってくれました。
また、高校宇宙部が毎月発行している壁新聞「志す宇宙は無限」の2月号を下記に掲載します。是非御覧ください。

2024年2月5日
2024年02月05日(月)
中学2年生が考えた給食が出ました
1月31日(水)、中学2年生が考えた給食が出ました。その名も鶏肉の小悪魔焼きです。
給食としては珍しく、スパイスが効いていて、とても美味しかったです。

