記事

2024年5月29日

2024年5月23日

2024年5月21日

2024年5月17日

  • 2024年05月17日(金)

    第57回肝属地区中学校陸上競技大会

    17日(木),第57回肝属地区中学校陸上競技大会があり,本校から陸上部の3名が参加しました。

    中2榊原君が2年男子1500m,3000mで入賞し,7月に行われる県大会に出場します。

    他の生徒も健闘を果たしました。応援ありがとうございました。

    IMG_3697IMG_36950

2024年5月16日

  • 2024年05月16日(木)

    到達度テスト

    5月13日(月)から16日(木)まで,中学2年生と中学3年生は到達度テストがありました。

    国語,数学,英語の3教科で行い,生徒は今の実力を確かめる機会となりました。

    IMG_1016IMG_1018

  • 2024年05月16日(木)

    薬丸野太刀自顕流体験(中学1年)

    11日(土)中学1年生を対象に,薬丸野太刀自顕流体験を行いました。

    肝付町発祥で,明治維新などで活躍した薩摩藩士が修練を行った薬丸野太刀自顕流。

    その歴史についても保存会の方から教わりながら,生徒は一生懸命声を出し,元気に打ち込んでいました。

    IMG_5035IMG_5041IMG_5045IMG_5043

2024年5月7日

  • 2024年05月07日(火)

    高校1年生 1日遠足

    4月26日,高校1年生は雄川の滝・南大隅町体育館に遠足へ行きました。

    雄川の滝(下流展望所)での様子

    高1遠足【機種依存文字】

    高1遠足【機種依存文字】

    高1遠足【機種依存文字】

    高1遠足【機種依存文字】

    南大隅町体育館での様子

    バスケットボール,ドッジボール,ケイドロ,リレーなどのレクリエーションを行いました。

    高1遠足【機種依存文字】

    高1遠足【機種依存文字】

    体育館でのレクリエーションは,総務の生徒が中心となって,タイムスケジュールやチーム分けを計画してくれたおかげで,時間いっぱい多くの生徒が競技を楽しむことができました。

    思い出に残る充実した一日となりました。

2024年5月2日

2024年4月30日

  • 2024年04月30日(火)

    避難訓練を行いました。

    4月24日(水)、地震を想定した避難訓練を実施しました。

    肝付地区消防組合東部消防署の方に来てもらい、消火器の使い方や防災について教えてもらいました。

    IMG_5884

    IMG_5888避難開始から集合までは4分で、迅速に避難することができました。

    楠隼では、常に集団で生活をするため、一人一人の行動が非常に大切になります。いざというときに命を守る行動ができるように今日の避難訓練を生かしてほしいです。

  • 2024年04月30日(火)

    高校3年生 1日遠足

    4月26日(金)、一日遠足に行きました。

    高校3年生は、まず荒平天神に行き、合格祈願をしました。

    DSC_4232DSC_4275

    次に、大隅広域公園に行き、サッカー・ゴーカート・フットサル・テニス・バスケットボールなどをして遊びました。

    DSC_4327DSC_4367DSC_4438DSC_4479

    遊ぶときは天真爛漫に遊び、何も言われずとも自分たちで時間を見ながら片付けをサッと終わらせ,ゴミの分別もしっかりと行い集合時間の前に集合完了している姿に頼もしさを覚えました。さすが高校3年生だなと感心しました。

2024年4月26日

  • 2024年04月26日(金)

    高校2年生 1日遠足

    高校2年生は「砂防センター→湯之平展望所→桜島ビジターセンター→村山陶芸」の日程でした。

    砂防センターでの様子

    IMG_5358

    IMG_5366

    自由観覧で防災について学んだ後,VR体験に大興奮でした。

    湯之平展望所での様子

    IMG_5394

    あいにくの曇り空でしたが,桜島をバックに最高の一枚が撮れました。

    桜島ビジターセンターでの様子

    IMG_5403

    お昼ご飯で充電完了!午後からの陶芸に備えます。

    村山陶芸での様子

    IMG_5457

    IMG_5474

    一人一人が個性溢れる作品を造り上げていました。できあがりまで楽しみです。

     

    思い出に残る1日となりました。

     

  • 2024年04月26日(金)

    中学3年生 1日遠足

    4月26日(金),中学3年生は鹿児島市内へ遠足に行きました。

    まず,維新ふるさと館を訪問し,幕末の歴史について学びました。

    IMG_9407IMG_9411IMG_9413

    維新ふるさと館を出て,市内の散策をしながら,かごしま水族館へ向かいました。

    IMG_9421

    かごしま水族館では,イルカショーを見た後,館内の生き物を見学しました。

    IMG_9428IMG_9427IMG_9433

    中学3年生が始まって1か月が経ちました。今日の遠足で多くのことを学んだとともに,良い気分転換になったことと思います。

  • 2024年04月26日(金)

    中学2年生 1日遠足

    4月26日(金)に中学2年生は上野原縄文の森に遠足に行きました。

    午前中はアクセサリー作り,スタンプラリーなどをして過ごしました。

     

    IMG_3571IMG_7594IMG_7629IMG_7633

    午後からは天候の関係で早めに学校に帰り,体育館でレクリエーションをしました。

    IMG_7661

    帰省を前にして,楽しく充実した一日となりました。

2024年4月25日

  • 2024年04月25日(木)

    高校3年生に進路講話を行いました。

    4月19日(金)、進路指導主任の先生が.高校3年生を対象に進路講話を行いました。模試の年間計画から、共通テストまで274日(39週)の計画の立て方、志望校合格への逆算による計画の立て方を熱く語ってくれました。高校3年生は真剣に話を聴き、覚悟を決めた表情をしていました。IMG_3162IMG_3164

     

2024年4月24日

  • 2024年04月24日(水)

    数学の研究授業を行いました。

    4月18日(木)、高校2年生の数学の授業で、研究授業を行いました。

    IMG_5873

    授業は、図形と方程式の単元で、線形計画法の発展問題を扱いました。ICTを活用して視覚的にも分かりやすい授業で、生徒たちも難しい問題に意欲的に取り組んでおり、充実した研究授業になりました。

     

2024年4月23日

  • 2024年04月23日(火)

    交通安全教室

    4月23日(火),交通安全教室を行いました。

    肝付警察署から講師をお招きし,自転車の乗り方を中心に交通ルールを学びました。

    前半は自転車に乗る際の注意点について,後半は危険予測について説明がありました。

    DSC_4221DSC_4223DSC_4226DSC_4227DSC_4229

    楠隼生は休日に自転車を乗る機会があります。今回学んだことを忘れずに交通ルールを守ってほしいと思います。

2024年4月22日

  • 2024年04月22日(月)

    中学2年生 統一学活

    4月17日(水)7校時に統一学活が行われました。テーマは「いじめ問題を考える週間」として,「よりよい人間関係を築くには,どうのようにしたらよいか?」を考えました。

    WIN_20240417_15_00_31_ProWIN_20240417_14_53_15_Pro

    ]WIN_20240417_14_53_03_ProWIN_20240417_15_07_47_ProWIN_20240417_15_08_21_ProWIN_20240417_15_08_35_Pro

    台詞のある台本を基に,どのような声かけを行うと,お互いが気持ちよいコミュケーションがとれるのかを練習しました。充実した統一学活となりました。

    WIN_20240417_14_56_31_ProWIN_20240417_15_10_35_Pro

  • 2024年04月22日(月)

    中学朝礼

    4月22日(月),中学朝礼がありました。

    今回は,進路指導部から朝補習について説明がありました。進路指導主任による概要説明のあと,各教科から学習内容の説明があり,生徒は真剣に聞いていました。

    IMG_9389IMG_9392

2024年4月19日

  • 2024年04月19日(金)

    いじめ問題を考える統一LHRを行いました。

    4月17日(水)、いじめ問題を考える統一LHRを行いました。

    高校1年生は『その「いじり」大丈夫?』、高校2年生は『ネット・SNS上でのいじめ問題』、高校3年生は『外国人労働者のいじめ問題』というテーマでLHRを行いました。生徒たちはいじめ問題について深く考えていました。これからの生活で、今回考えたことを意識して、思いやりのある行動を心掛けてほしいと思います。

    IMG_3160IMG_3158IMG_3156IMG_3152

2024年4月16日

  • 2024年04月16日(火)

    中学3年生 学年朝礼

    4月16日(火),中学校では学年朝礼を行いました。

    中学3年生では,各学級の総務と副総務,専門委員長の紹介がありました。

    IMG_9361

    講話では,学年主任から「礼を大切にすることと,8期生としての誇りと責任をもって行動しよう」と話がありました。

    楠隼中学校の最高学年として活躍する,中学3年生の今後が楽しみです。

2024年4月15日

  • 2024年04月15日(月)

    楠隼生のバンドAxolotlがオーディションで勝ち上がりました

    3月31日(日)、メンバーが楠隼高校の音楽部に所属しているバンドAxolotlが「WALK INN FES! 2024 IN LIVEHOUSE Teensオーディションライブ!!」

    に参加し、グランプリを獲得しました。4月20・21日に開催される「WALK INN FES! 2024 IN LIVEHOUSE」の出場権を獲得しました。

    IMG_5817

    素晴らしい演奏で、ライブ会場は非常に盛り上がりました。「WALK INN FES! 2024 IN LIVEHOUSE」では、プロと一緒のライブという貴重な経験ができます。その大舞台でも、さらに素晴らしい演奏ができることを期待しています。

    以下に「WALK INN FES! 2024 IN LIVEHOUSE Teensオーディションライブ!!」のリンクを載せておきます。

    https://ongaku-heiya.com/walkinnfes/audition

2024年4月12日

  • 2024年04月12日(金)

    部活動紹介

    4月10日(水),中学1年生と高入生を対象に部活動紹介を実施しました。
    各部が工夫を凝らし,スピーチや実演などが行われました。

    部活動紹介1

    部活動紹介2

    部活動紹介10

    部活動紹介11

    部活動紹介12

    部活動紹介13

    部活動紹介14

    部活動紹介15

    部活動紹介16

    部活動紹介17

    部活動紹介6

    部活動紹介7

     

    部活動紹介8

    部活動紹介3

    部活動紹介5


    部活動紹介4

    楠隼にはサッカー部,軟式野球部,テニス部,陸上競技部,剣道部,バスケットボール部,水泳部,卓球部,弓道部,宇宙技術部(中学),宇宙部(高校),技術部(高校),美術部,音楽部,英語部,クイズ同好会(高校)があります。楠隼は部活動の入部率も高く,昨年度は約9割の生徒が部活動に所属していました。部活動での学びは大きいです。新入生も部活動に入部して,色々なことを学んでほしいです。

2024年4月11日

  • 2024年04月11日(木)

    第10回入学式

    4月9日(火)、楠隼中学校、楠隼高校の入学式を挙行しました。

    中学57名、高校52名の計109名が入学しました。緊張した様子でしたが、決意を感じる表情の入学生でした。これから一緒に楠隼で成長していけたらと思います。

    DSC_4065DSC_4075DSC_4089DSC_4091DSC_4104DSC_4116DSC_4119DSC_4125DSC_4143

    DSC_4095DSC_4103DSC_4151DSC_4164DSC_4166

2024年4月9日

  • 2024年04月09日(火)

    新任式、始業式を行いました

    4月8日(月)、新任式・始業式を行いました。

    IMG_3129IMG_3144

    新任式では10名の先生方が挨拶をしてくれました。生徒代表として、中学生徒会長の上釜澄真さんが歓迎の言葉を述べました。

    これからよろしくお願いいたします。

    IMG_3145

2024年4月2日

  • 2024年04月02日(火)

    楠隼の先生にインタビュー(広報委員より)

    高校生徒会広報委員の活動の一環として,ブログ記事の作成を行っています。今回は新高校2年の森田さん、古澤さん、櫛下さんの記事です。是非御覧ください。

    「楠隼の先生にインタビュー」

    美術の小谷先生にインタビューしました。

    小谷先生が最近描かれた作品をブログに載せてもらう許可もいただけました。

    小谷作品

    質問内容と回答

    1 なぜこの学校にいらっしゃったのか

      「大隅地区の学校を希望していたため」

    2 この学校の良い点

      「みんながまじめで努力家な点」

    3 この学校に来てよかったと思える点

      「良い生徒たちに出会えたこと」

    4 生徒へのお願い,改善してほしいところ

      「もっともっと上を目指して頑張ってほしい。応援しています。」

     

    昨年度まで楠隼にいらした国語の伊藤先生にも,インタビューしました。

    IMG_3127

    質問内容と回答

    1 なぜこの学校にいらっしゃったのか

      「県から要請がきたので,喜んで来ました。」

    2 この学校の良い点

      「全国の友達ができる点」

    3 この学校で印象に残っている出来事

      「楠隼に赴任した2020年4月は,新型コロナウイルス感染症対策の

       ため,分散して学校が始まり,私は南薩少年自然の家で楠隼の

       教員生活が始まったことは印象に残っています。」

    4 生徒へのお願い,改善してほしいところ

      「寮を綺麗に使ってほしいです。」

    忙しい中、取材に関して快く引き受けてくださった先生方に感謝いたします。

    (文:高校2年森田、古澤、櫛下)

2024年4月1日

2024年3月25日

  • 2024年03月25日(月)

    表彰式・寮長任命式・修了式・大掃除・離任式を行いました

    3月25日(月)、表彰式・寮長任命式・修了式・大掃除・離任式を行いました。

    IMG_3049

    IMG_3057

    表彰式では、音楽部のバンドAXolotlの全国高等学校軽音楽発表会優秀賞、校内持久走大会の表彰を行いました。

    IMG_3047

    寮長任命式では、高校1年生の川上和真さんと大空幸士朗さんが寮長、副寮長に任命されました。今後の寮をより良くしてくれることと期待しています。

    IMG_3070

    修了式では、中学生の各学年の代表に修了証書が授与されました。

    大掃除では,それぞれが念入りに掃除をし,新年度に向けて校内を綺麗にしていました。

    IMG_3074

    IMG_3076

    IMG_3095

    IMG_3123

    この度、10名の先生方が転退職されることとなりました。今まで楠隼で尽力された先生方に感謝をするとともに、新天地でのご活躍を祈念いたします。

  • 2024年03月25日(月)

    中学1年生 クラスマッチ

    22日(金)中学1年生はクラスマッチをしました。

    白熱した試合が多くあり,楽しい時間になりました。

    IMG_3397

    IMG_3401

    IMG_3405

    IMG_3415

    2勝1敗で2組の優勝でした。

2024年3月22日

  • 2024年03月22日(金)

    数学の研究授業を行いました

    3月22日(金)に中学1年生で数学の研究授業を行いました。

    ヒントにもとづいてコンパスで地図上に作図し,宝の場所を探り当てる活動をしました。

    自分で考えるだけではなく,生徒間の教え合いもあり,楽しみながら作図の応用について考える様子が見られました。

    IMG_0570IMG_0572IMG_0582IMG_0591IMG_0594

  • 2024年03月22日(金)

    かごしま”職”の魅力発見プロジェクトを実施しました

    3月18日、高校2年生対象に「かごしま”職”の魅力発見プロジェクト」として、県内企業における出前講座を行いました。

    IMG_5802

    IMG_0513

    このプロジェクトの目的は、高校生が地元企業で働く社会人から、その業種や企業の業務内容等を聞くことで、生徒が地元企業について理解を深めるとともに、鹿児島で働くことや暮らすことについての意識を醸成することです。

    講師として,協同組合南州高山ミートセンターの納土浩典様と有限会社昌徳丸の福留慶様に来ていただきました。普段知ることのない世界の話を,生徒たちは真剣に聞いていました。