記事

2024年11月21日

  • 2024年11月21日(木)

    中学1年生 保健講話

    11月8日(月)中学1年生対象に保健講話がありました。

    講師にフェムテックKAGOSHIMAクリニックの山﨑眞子先生をお招きし,思春期の身体や心の成長など,性に関する講話をしていただきました。

    IMG_004

    IMG_2005

    IMG_2009

    IMG_2013

    山﨑先生,講話をしていただき,ありがとうございました。

  • 2024年11月21日(木)

    高校生が中学生に理科を教えています

    中学3年生の理科で、高校生1年生が中学生に授業の中で教えるという活動をしました。

    IMG_3865IMG_3864IMG_3863

    高校生はこの授業のために予習に真剣に取り組み、より理解が深まったようでした。

    中学生も先輩から教わることで、知識を深めるとともに先輩への尊敬の念を深めたようでした。

    中高一貫校ならではの長所を生かした充実した時間になりました。

2024年11月19日

  • 2024年11月19日(火)

    創立10周年記念式典

    11月16日(土)、創立10周年記念式典を行いました。

    DSC_9135

    記念式典では校長式辞の後,実行委員長,生徒代表があいさつし,来賓の方々からも祝辞をいただきました。

    DSC_9159

    記念講演会は,JAXA理事でH3プロジェクトのプロジェクトマネージャを務めた岡田匡史様が「H3ロケットの挑戦」という演題でお話しいただきました。

    DSC_9196DSC_9199DSC_9225DSC_9235

    記念講演会後には,生徒との交流会もあり、生徒の積極的な質問に岡田様が的確に答えてくださいました。本当にありがとうございました。

    IMG_7085

    DSC_9258DSC_9270DSC_9272

2024年11月18日

  • 2024年11月18日(月)

    本校第二代校長の秋元達也先生による進路講演会が行われました

    11月15日(金)、本校第二代校長の秋元達也先生による進路講演会が行われました。

    演題は楠隼のスローガンである「来たるべき日のために」で、楠隼生へ多くのメッセージを伝えてくださいました。

    IMG_3998IMG_4005

    説得力のある話の中にもユニークさがあり、思わず深く考えてしまうような問いかけも多い講演で、講演が終了すると同時に大きな拍手が起こり,長く続いていました。

2024年11月14日

  • 2024年11月14日(木)

    中学2年生 宇宙学講義

    11月12日(火),11月13日(水)に中学2年生の第3回宇宙学講義を行いました。

    今回はJAXAより塚脇 幸太先生,河村 耕平先生,東京大学より片山 実咲先生,プロマインクラフターのタツナミ シュウイチ先生にお越しいただきワークショップ型の講義を実施していただきました。

    講義では,JAXAが開発したマインクラフト用の月面ワールドである「ルナクラフト」を使用し,各班で与えられた月面開発ミッションに取り組みました。

    生徒たちは先生方のアドバイスを受け,楽しみながらも真剣に課題に取り組む様子が見られました。

    発表では様々なアイデアが飛び出し,生徒たちの発想力の豊かさに驚かされました。

    IMG_9319

    IMG_9330

    IMG_9338

    IMG_9352

    IMG_9364
    塚脇先生,河村先生,片山先生,タツナミ先生ありがとうございました。

2024年11月12日

  • 2024年11月12日(火)

    中学3年生 保健講話

    11月12日(火),中学3年生を対象に保健講話を行いました。

    講師に西小野 美咲先生をお招きして,「がん」をテーマに講話をいただきました。

    「がん」についての基礎知識や向き合い方について説明がありました。また,西小野先生自身の経験もお話しいただき,「がん」についてとても分かりやすく説明してくださいました。

    DSC_9073DSC_9074

    西小野先生,講話いただきありがとうございました。

    DSC_9083

2024年11月11日

  • 2024年11月11日(月)

    中学1年生 農業漁業民泊体験

    10月24日、25日の2日間、中学1年生は農業漁業民泊体験を行いました。肝付町、鹿屋市、大崎町、東串良町の17のご家庭が生徒を受け入れてくださり、みかんの収穫やけせん団子作り、ピザやお菓子作りに釣り体験など、生徒は、本当に多くの体験をすることができました。初めて受け入れ先家庭の方々にお会いした入村式では、緊張が見られる生徒もいましたが、一緒に食事をして、1泊して、いろいろな体験をして、退村式を迎える頃にはすっかりと打ち解けた姿を見ることができました。生徒の感想からは、「食事を作ってみて、一生懸命作ってくれる人がいるから日頃僕たちはおいしいご飯を食べることができることを実感した。これからは、これまで以上に思いを込めて『いただきます』を言いたい。」や、「高校生になったときにはもっと手伝えるようになりたい。次会えるのを楽しみに成長していきたい」など、この民泊体験を通してたくさんの「思い」を受け取ったようです。頼もしく成長した姿を見ることができました。高校1年生でも農業漁業民泊体験を行います。3年後にまた同じご家庭にお世話になる生徒もいるかもしれません。生徒もその時を楽しみにしています。受け入れ先のご家庭の皆様,2日間本当にお世話になりました。ありがとうございました。

    ①

    ②

    ⑤

    スクリーンショット 2024-11-11 113047

    ③④

  • 2024年11月11日(月)

    中学校 身体測定

    11月8日(金),中学生は,本年度2回目となる身体測定を行いました。

    身長,体重,視力などの項目を測定しました。

    IMG_4583

    IMG_0001

    IMG_4584

2024年11月8日

  • 2024年11月08日(金)

    高校1年生 農業漁業民泊体験 

    10月31日から11月1日にかけて、高校1年生は農業漁業民泊体験を行いました。

    この学年は中学1年時に日帰りで農業漁業体験を行わせていただいた学年で,より多くの体験ができることをとても楽しみにしていました。

    生徒達は受け入れ先の各ご家庭で、へちまやさつまいもの収穫などの農作業,竹を使った雑貨作り,けせん団子作りなどの活動に,仲間と協力し合いながら一生懸命に取り組むことができました。

    地域の皆さまと一緒に自然や動物とふれあい,美味しい料理を味わい,思い出に残る充実した時間を過ごすことができたようです。

      体験活動を受け入れていただいたご家庭の皆様、本当にありがとうございました。

    高1民泊1 

     

    高1民泊4

     

     

     高1民泊5

     

    高1民泊6

     

    高1民泊7

     

    高1民泊8

     

    高1民泊9

     

     高1民泊10

     

    高1民泊3

     

     高1民泊2

     

  • 2024年11月08日(金)

    中学校 県駅伝大会

    11月7日(木)に第73回鹿児島県中学校駅伝競走大会が指宿市陸上競技場で開催されました。

    各地区予選を勝ち上がったチームが参加し,肝属地区代表として大会に挑みました。

    前日から会場入りして,コースの試走など行いました。

    IMG_4482 IMG_0002

    前日の大会前の最終ミーティングです。区間配置,戦略など確認しました。

    IMG_4499

    ホテルでの様子です。

    IMG_0007 IMG_0008 

    大会当日,朝は近くの場所を散歩しました。

    IMG_4509 IMG_4519

    会場入りして,アップも入念に行い,準備万端です。

    IMG_4507 IMG_4530

    IMG_4532 IMG_4535

    各区間,精一杯力強く走ることができました。

    IMG_0010 IMG_0011

    IMG_0012 IMG_0013

    IMG_0014 IMG_0015

    大会出場に際して,送迎や差し入れ等ご協力ありがとうごいざいました。来年度も県大会出場目指して頑張ります。

    IMG_4576

2024年11月7日

  • 2024年11月07日(木)

    楠隼Letter【10月号】発行

    最新の楠隼Letterを発行しました。本校のWebページ【楠隼Letter(学校便り) | 鹿児島県立 (pref.kagoshima.jp)】にも掲載していますので,ぜひご覧ください。

    スライド1スライド2

     

  • 2024年11月07日(木)

    高校2年生海外大学企業連携研修最終日

    アメリカを現地時間の11月6日0時に出発し、羽田空港に日本時間の7日5時に戻ってきました。

    羽田空港で解団式を行い、今回の研修を締めくくりました。

    918E6434-290A-499B-9D05-AD012A5EF858

    B5830BE1-C18F-473D-B5A7-8DAEA1B15512

    B05B82B5-556F-496B-A701-51BF67B6BD8B

    その後鹿児島空港へ行き、楠隼に戻ってきました。

    IMG_7211

    6日間の海外研修を通して、大学との連携研修では、UCLAの学生とオールイングリッシュで、個性に関する議論を通して自己理解をより深めることができました。また、企業との連携研修では、JPLの職員講話やヤクルトの企業訪問を通して、世界で活躍するために大切なことを学ぶことができました。また、アメリカでの生活を通して異文化への理解を深めることができました。

    今回の研修で学んだことを糧にして、今後の学校生活をより充実させてほしいと思います。

     

2024年11月6日

  • 2024年11月06日(水)

    高校2年生海外大学企業連携研修5日目

    午前中はHollywoodを訪れました。有名人の手形、足形やサインを見ることができました。

    IMG_7413

    IMG_7332

    IMG_7415

    その後、各グループに分かれてファーマーズマーケットでお昼ご飯を食べました。

    IMG_7418

    午後は、はじめにCalifornia Science centerを訪れました。科学や生物、宇宙、環境などそれぞれのテーマに沿った展示物を見学でき、有意義な時間を過ごすことができました。

    IMG_7414

    IMG_7416

    IMG_7417

    最後は企業訪問でヤクルトを訪れました。ヤクルトの製造過程の見学や、世界各国のヤクルトについて学ぶことができました。

    IMG_7412

    IMG_7401

    IMG_7439

    本日はアメリカ最後の日です。これから日本に戻ります。

2024年11月5日

2024年11月4日

2024年11月3日

  • 2024年11月03日(日)

    高校2年生海外大学企業連携研修2日目 ロサンゼルスに到着

    日本時間の夜中に羽田空港を出発して、およそ10時間のフライトを終え、現地時間の夕方にロサンゼルス空港へ到着しました。

    IMG_7126IMG_7134

    現地のコーディネーターと合流してホテルへ移動しました。ホテルではアメリカで最初の夕食をとりました。ボリュームいっぱいでした。

    IMG_7153

    IMG_7157

    IMG_7144

    IMG_7150

    明日からUCLAで本格的に語学研修が始まります!

     

     

     

2024年11月2日

2024年11月1日

2024年10月26日

  • 2024年10月26日(土)

    中学2年生 職場体験学習

    10月24・25日(木・金)の2日間,中学2年生は職場体験学習を行いました。

    実際に職場に行き,体験活動を通して,働くことについて様々なことを学ぶことができました。

    肝付町の企業の方々,ご協力をいただき,本当にありがとうございました。

    IMG_4406 IMG_4410

    IMG_3285 IMG_8097

    IMG_8106 IMG_3278

    IMG_8125 IMG_8140

    IMG_8178 IMG_9206

    IMG_9251 IMG_9268

2024年10月25日

  • 2024年10月25日(金)

    中学3年生 チャイニーズデイ

    DSC_8622

    10月25日(金),中学3年生のチャイニーズデイを行いました。

    本校では,中学2,3年生で中国語の授業があり,特色ある教育活動の一つです。

    午前は中国の歴史や漢文,中国語など,中国の文化に親しみました。

    午後は中国の映画を中国語で鑑賞したり,ジェンズ(中国の羽蹴り)を行ったりしました。

     

    【中国文化について】

    DSC_8598

    【コミュニケーション学】

    DSC_8635DSC_8780DSC_8786

    【中国の文化にふれよう】

    DSC_8689DSC_8699DSC_8751DSC_8762

    【中国の伝統的な遊び(ジェンズ)】

    DSC_8519DSC_8521DSC_8556DSC_8559

    生徒たちは,講義やゲームなどを通して,中国語や中国の文化に触れ,新たな学びを習得していました。

2024年10月22日

  • 2024年10月22日(火)

    第1回同窓会主催 先輩が語る会

    10月21日(月)、同窓会の方々に主催していただき、第1回 先輩が語る会が実施されました。

    IMG_3963

    IMG_3982

    IMG_3989

    IMG_3990

    講師は高校1期生の六尾圭悟先生で『私と宇宙と人生』という講演タイトルで講演をしていただきました。六尾先生は、宇宙が好きで楠隼に入学し、大学院修了後は、希望する会社に入社して、宇宙に関わる仕事をしています。夢を実現した先輩の話は生徒たちにとって、非常に興味深いものでした。

    楠隼時代の思い出、大学・大学院時代に取り組んだこと、現在の仕事についてなど、色々な話をしてくれました。面白い取り組みを沢山やっており、生徒たちは多くの刺激を受けている様子でした。

2024年10月21日

  • 2024年10月21日(月)

    共通テスト100日前の結団式

    共通テストの99日前である10月11日(金)に、だるまの目入れを行いました。高校3年の各クラス代表生徒が意気込みを述べ、思いを込めてだるまの左目に目を入れました。また、校長先生、各クラス担任の先生、学年主任の先生から激励の言葉が送られました。保護者の方からも、一人一人への応援メッセージ付きの応援グッズが送られ、受験に向けて、より一層気持ちが高まる機会になりました。結団式終了後すぐに生徒たちは模試も受験し、いつも以上に気合いの入った様子を見せてくれました。

    DSC_8307DSC_8322DSC_8344DSC_8362DSC_8396

2024年10月10日

  • 2024年10月10日(木)

    第45回モデルロケット全国大会

    令和6年10月5日(土)JAXA筑波宇宙センターにて,第45回モデルロケット全国大会が開催されました。

    宇宙技術部の中学生4名で参加しました。全国から132名参加し,滞空競技,高度競技が行われました。

    大会結果【滞空競技】34位/132 【高度競技】61位/132 

    3 IMG_7844IMG_7989IMG_7842IMG_7848IMG_7877

  • 2024年10月10日(木)

    芸術鑑賞会でDRUM TAOさんのパフォーマンスを鑑賞しました

    9月17日(火)、芸術鑑賞会でDRUM TAOさんのパフォーマンスを鑑賞しました。

    和太鼓を中心とした圧倒的なパフォーマンスに生徒たちは心を奪われていました。

    DSC_8194DSC_8199DSC_8214DSC_8237DSC_8244DSC_8254

    生徒の感想を紹介します。

    ・最初の一音で一気に体ごと取り込まれて,気付いたら手拍子をしていました。

    ・体育館が揺れるほどの振動や音を直で感じたのは生まれて初めてだった。

    ・以前からDRUM TAOさんを知っていて,動画を観ていたりしたのですが,まさか生で観られるとは思ってもいなかったので,本当に嬉しかったです。

    ・実は「DRUM TAO」を知らなかったが,思わず手拍子を忘れてしまうほど真剣に魅入っていた。全員の息の合っている様子を見ていると自然と笑みがこぼれていた。

    ・楽しそうにパフォーマンスをしている姿が印象に残った。

    ・迫力のある公演で,日々の受験勉強で疲れが吹っ飛び,大きく楽しみ,励まされました。

    ・太鼓の音を聴いているだけで今までの不安がかき消されました。

    ・自分もバンド活動をしているので,今日のライブの凄いところを少しでも真似していきたい。

    ・日本の伝統芸能である和楽器の素晴らしさを感じることができた。

2024年10月9日

  • 2024年10月09日(水)

    えっがね祭りのイベントに参加しました

    10月6日(日),鹿屋市のどっさい市場で行われた「えっがねえーがね!イベント」に本校からも参加しました。

    0AA8ED07-009F-4F60-8B85-9C6C584C615D

    これは,現在肝付町で行われている「えっがね祭り」をPRするために行われたものです。えっがねとは伊勢海老のことで,毎年春と秋にえっがね祭りがあります。

    53FADFCD-DBF7-49AC-B403-81DCA44AF5B0

    C0D141EE-0298-4FCB-9AAB-9DBAEA03356F

    今回のイベントでは,高校宇宙技術部と有志が,紙飛行機飛ばしやスーパーボールすくいなどでイベントに来た方々と交流を行いました。スーパーボールすくいは午前中で終わる好評で,楠隼の生徒が活躍しました。

2024年10月4日

  • 2024年10月04日(金)

    肝付町中学校英語暗唱発表会

    10月2日(水),肝付町文化センターで,肝付町中学校英語暗唱発表会が開催されました。

    楠隼中からは,8名の代表生徒が参加しました。緊張しながらも,一生懸命発表する姿が見られ,参加した生徒は,達成感あふれる表情をしていました。

    IMG_4309