記事

2025年3月5日

  • 2025年03月05日(水)

    中2 フロントランナーとの出会い(1日目)

    学校を出発した中学2年生は12時頃太宰府天満宮に到着し,昼食を食べ,食後は太宰府天満宮を散策しました。

    IMG_0243

    IMG_0238

    IMG_0239

    IMG_0240

    IMG_0241

    IMG_0242

    IMG_0244

    IMG_0245

    IMG_0285

    IMG_0284

    午後からは九州大学伊都キャンパスを散策し,施設見学をしました。

    施設見学を通して大学の雰囲気を感じるとともに,進路実現への意欲を高めました。

    IMG_0271

    IMG_0269

    IMG_0268

    ホテルに到着後は皆で乾杯し,おいしい夕食を食べました。

    IMG_0273

    IMG_0274

    IMG_0276

    IMG_0277

    IMG_0278

    IMG_0279

    IMG_0280

    IMG_0282

    2日目は九州大学大橋キャンパスでの講義体験と構内散策を予定しています。

  • 2025年03月05日(水)

    中学生と高校3年生との交流会(大学受験について)

    2月27日(木)、国公立大の前期試験(2/25,26)を終えたばかりの5名の高校3年生が,大学受験の経験を中学生(希望者)に話してくれました。

    IMG_7443

    大学を選んだ決め手や一番辛かった時期、もう一度中学生からやり直せるならどういう生活や学習をするかなどについて真摯に答えてくれました。また、最後には中学生からの個別の質問に対しても,親身に答えてくれました。

    IMG_4128

    IMG_4130

    IMG_4131

  • 2025年03月05日(水)

    中学3年生 海外大学企業連携研修1日目⑤

    現地時間5日0時過ぎにシンガポール チャンギ国際空港に到着しました。

    IMG_1540IMG_1542IMG_1544IMG_1545

    ホテルに向かい、2日目の活動に備えます。

    1日目の様子は以上です。

2025年3月4日

2025年3月3日

  • 2025年03月03日(月)

    舎室替えを行いました

    2月26・27日、舎室替えを行いました。

    中学1年生から高校2年生が混ざったそれぞれの班で、班長がリーダーシップを発揮しながら、班員の舎室替えを班全員で協力して行いました。

    IMG_7426IMG_7430IMG_7432

    楠隼寮の舎室替えは、楠隼の良さが発揮できる素晴らしい行事の一つです。全員が協働してスムーズに舎室替えをしてくれました。特に、高校2年生はフロア全体を統括するリーダーとして、前日から計画を練って指示をしてくれました。さらに、高校2年生のフロア長たちは、舎室替え終了後に来年に向けての改善事項を話し合い、まとめてくれました。本当にありがとうございました。

    また、舎室替えの直前には各フロアの公共スペースをしっかり清掃してくれました。特に、しばらく使用していなかった1棟1階も綺麗にしてもらい、非常に助かりました。ありがとうございました。

    IMG_7412

2025年2月28日

2025年2月21日

  • 2025年02月21日(金)

    中学3年生 クラスマッチ

    2月21日(金),中学3年生のクラスマッチを行いました。

    競技は,バレーボール,バスケットボール,バドミントン,サッカーの4つを行い,親睦と団結を深めました。

    IMG_2056IMG_2061IMG_2064IMG_2068IMG_2083IMG_2084

    IMG_2075

    中学校生活も残り3週間となりました。最後まで思い出をたくさん作り,卒業に向けて頑張ってほしいと思います。

2025年2月13日

  • 2025年02月13日(木)

    令和6年度 第2回学校保健委員会

    2月12日(水)に第2回学校保健委員会が開催されました。

    IMG_001

    中高それぞれ生徒保健委員会の代表が,1年間の活動内容について発表を行いました。

    IMG_002

    IMG_003

    IMG_004

    IMG_005

    IMG_006

    IMG_007

    代表生徒は一生懸命発表してくれました。その後,各係の活動や学校の取り組みについて報告,協議を行いました。

    委員の皆様,お忙しい中ありがとうございました。

2025年2月12日

  • 2025年02月12日(水)

    1/24~1/30全国学校給食週間

    1/24~1/30は,全国学校給食週間でした。期間中は,鹿児島の郷土料理や鹿児島の食材を使った献立メニューが出されました。

    毎日,生徒のために給食や寮食を作ってくださるスタッフさんに感謝の気持ちを募集し,保健委員会が代表でメッセージを渡しました。

    いつも美味しい給食・寮食を作っていただきありがとうございます。

    IMG_2966

    IMG_2967

    IMG_2973

    生徒のみなさんへ

    温かいメッセージありがとうございました。これからも,安心安全な美味しい給食を作ります。しっかり食べて,体力をつけて,勉強,スポーツを頑張ってください。

    東洋食品スタッフ一同

     

2025年2月7日

  • 2025年02月07日(金)

    壮行会を行いました

    2月3日(月),第39回九州高等学校選抜剣道大会(2月8, 9日)に出場する剣道部の森 義友さんと第3回全国高等学校軽音楽発表会(3月23日)に出場する音楽部のバンド「HATOBA」を激励する壮行会を行いました。

    剣道部の森さんは,流暢な英語で決意を表明し,全校生徒を驚かせました。

    「HATOBA」の皆さんは全校生徒に対して実際に演奏を披露し,壮行会を盛り上げてくれました。

    IMG_4119IMG_4124IMG_4115

    楠隼生全員で応援しています。頑張ってきてください!

2025年2月3日

  • 2025年02月03日(月)

    令和6年度 高校校内持久走大会

    1月29日(水)、校内持久走大会を実施しました。

    第2回大会になります。

    一般長距離走の部と駅伝の部,2部を行いました。

    駅伝部門には,教職員チームも含む9チームが参加しました。

    応援の歓声や声援が多くあり,大会は大いに盛り上がりました。

    IMG_001

    IMG_002

    IMG_003

    IMG_004

    IMG_005

    IMG_006

    IMG_007

    IMG_008

    IMG_009

    IMG_010

    IMG_011

    IMG_012

    IMG_013

    IMG_014

    【一般長距離走の部(1~3位)】

    IMG_016

    【駅伝の部優勝チーム(2年2組 Aチーム)】

    IMG_017

    【駅伝の部(区間賞)】

    IMG_015

2025年1月30日

2025年1月14日

  • 2025年01月14日(火)

    第11回肝付町やぶさめ駅伝競走大会

    1月12日(日)やぶさめの里健康広場にて,第11回肝付町やぶさめ駅伝競走大会がありました。

    楠隼から9チーム,60名近くの生徒が参加しました。

    出場選手全員での1枚

    IMG_0001

    中学野球部,テニス部からも駅伝に参加してくれました。

    【中学野球部】

    IMG_1735

    【硬式テニス部】

    0002

    編成所での1枚。

    IMG_4865

    IMG_5048

    IMG_4863

    沿道の声援を力に,選手は精一杯の力走を見せてくれました。

    IMG_5050

    IMG_5051

    IMG_5059

    IMG_5055

    IMG_5056

    IMG_5064

    IMG_5062

    IMG_5065

    IMG_5061

    IMG_5058

    IMG_5053

    IMG_5054

    IMG_5052

    IMG_5063

    一般の部で,4区区間賞(中3藤本君),チーム『愛を募集中青春純情派』が2位,『楠隼育ちの男たち』が3位に入り,表彰をいただきました。

    チーム『愛を募集中青春純情派』

    IMG_5026

    チーム『楠隼育ちの男たち』

    IMG_5035

    応援に多くの方が来てくれました。本当にありがとうございました。

2025年1月10日

  • 2025年01月10日(金)

    中学3年生 宇宙学講義

    1月10日(金),中学3年生の宇宙学講義を行いました。

    今回は「ロケット」をテーマに,小宮山 良先生にオンラインで講義をしていただきました。

    講義では,ロケットの必要性やロケットの仕組みなどについて丁寧に教えてくださいました。

    IMG_1718

    講義後には

    ・日本のロケットは,なぜ有人飛行ができないのか

    の質問がありました。

    IMG_1719IMG_1720

    小宮山先生,ありがとうございました。

2025年1月9日

2025年1月7日

  • 2025年01月07日(火)

    高校3年生が一足早く帰寮しました

    1月5日(日),高校3年生は一足早く帰寮して,共通テストに向けた勉強を始めました。

    この日は,学年主任からの激励のメッセージと,今までの担任の先生からサプライズでビデオメッセージがありました。IMG_7279IMG_7283IMG_7284

    ケーキやお菓子のプレゼントもあり,エネルギー満タンで勉強してくれると思います。1月6,7日には共通テストパック模試を受験します。

    1月18・19日の共通テストに向けて頑張りましょう!

  • 2025年01月07日(火)

    卒業生が高校3年生の激励に来てくれました

    令和6年12月15日(日),昨年度卒業した卒業生が高校3年生を激励に来てくれました。

    高校3年生が12月14・15日の2日間の模試を受験し終わった直後に,卒業生からドーナツの差し入れがありました。頑張っている3年生のために,ドーナツを買ってきてくれたそうです。心が暖まりました。また,自分が受験したときの経験を話し,現役生を激励してくれました。

    IMG_4061IMG_4070IMG_4075IMG_4077

    模試で疲れていた生徒たちでしたが,卒業生からエネルギーをもらって,すっかりやる気に溢れた表情になっていました。

    卒業生のみなさん,本当にありがとうございました。

2024年12月26日

  • 2024年12月26日(木)

    合格祈願をしてきました

    12月25日(水)、高校3学年の職員団で受験祈願に行ってきました。

    高山やぶさめ祭りも行われる四十九所神社、神武天皇の御父君と御母君の御陵である吾平山上陵、高校3年生が今年の4月にも遠足で参拝した菅原道真公が祀られている荒平天神、の3ヶ所に行って合格祈願してきました。

    IMG_7224IMG_7205IMG_7207

    高校3年のみなさん、受験まで一緒に頑張りましょう!

     

  • 2024年12月26日(木)

    大掃除・表彰式・共通テスト激励会・終業式

    12月24日(火)、大掃除・表彰式・共通テスト激励会・終業式を行いました。

    楠隼生の長所は掃除を本当に頑張ってくれるところです。年末に向けて,学校も寮も非常に綺麗にしてくれました。

    IMG_4083

    表彰式では4名の生徒が表彰されました。

    IMG_4092

    IMG_4099

    共通テスト激励会では、在校生が高校3年生にエールと応援グッズを送ってくれました。また、高校3年生からは決意の言葉が述べられました。

    IMG_4100

    終業式では、校長先生からの式辞がありました。

    IMG_4105

    終業式の後には、生徒会が防寒着の着用についての説明をしてくれました。これまで、防寒着の着用については明確な決まりがありませんでしたが,生徒会が分かりやすくルールを整理してくれました。ありがとうございました。

2024年12月23日

  • 2024年12月23日(月)

    鹿児島防災シンポジウムに参加しました

    12月21日(土),肝付町内之浦の銀河アリーナで行われた鹿児島防災シンポジウムに中学3年生11人が参加しました。

    IMG_1499

    11人は11月末から学習に取り組み,1組の6人は「要支援者班の避難」を,2組の5人は「避難所のあり方」について発表しました。

    DSC_0260DSC_0288

    生徒は緊張しながらも,調べたことを堂々と発表することができました。

    なお,この模様はMBCテレビ(TBS系列)で1月21日(火)午前9時55分から11時まで,NHK(鹿児島県域)で1月31日(金)午後7時57分から8時42分まで放送されます。ぜひ,御覧ください。

    DSC_0296

2024年12月19日

  • 2024年12月19日(木)

    クリスマス献立(寮食、給食)

    12月18日(水)の昼食で一足早いクリスマス献立が登場しました。

    メニューはスパイシーチキン,もみの木サラダ,かぶのクリームスープ,ごはん,チョコケーキ,牛乳です。

    生徒たちは満面の笑みで食事をしていました。

    IMG_7166

    IMG_7167

2024年12月17日

  • 2024年12月17日(火)

    体育の研究授業が行われました

    12月10日(水)、高校1年生を対象に体育の研究授業が行われました。

    種目はバレーボールです。ウォーミングアップで十分に体を温めたあと、一生懸命にバレーボールに取り組んでいました。

    特別ルールのゲームなどを通じて、三段攻撃が上手になっていく様子が見られました。

    IMG_4037

    IMG_4041IMG_4055IMG_4057IMG_4058IMG_4059

2024年12月16日

  • 2024年12月16日(月)

    創立10周年記念タオルを作成しました

    楠隼中学校・楠隼高等学校の創立10周年を記念して、生徒会執行部がタオルを作成しました。

    タオルは全校生徒に配布しています。好評です。

    WIN_20241213_12_58_14_Pro

  • 2024年12月16日(月)

    楠隼寮マッチ2024

    12月14日(土)に寮マッチが開催されました。

    寮マッチでは棟ごとにチームに分かれて全体種目,選択種目,選手種目で競い合います。

    当日に向けて高校2年生を中心とする寮生徒会が準備を進めてきました。

    今年度は全体種目では楠隼クイズ,選択種目ではドッジボール,逃走中,クイズ,選手種目では雑巾がけ競争が行われました。

    <全体種目>

     楠隼クイズ

    DSC_9517

    DSC_9525

    <選択種目>

     ドッジボール

    DSC_9690

    DSC_9688

     逃走厨

    DSC_9728

    DSC_9881

     ジャンルクイズ

    DSC_9666

    DSC_9658

    <選手種目>

     雑巾がけ競争

    IMG_2475

    IMG_2476

    各競技の結果は以下のとおりとなりました。

    <全体種目>楠隼クイズ:優勝 3棟1階

    <選択種目>ドッジボール:優勝 2棟2階

          逃走厨:優勝 5棟2階

          ジャンルクイズ:優勝 3棟2階

    <選手種目>雑巾がけ競争:優勝 4棟1階

    <舎棟清掃度部門>優勝 5棟2階(寮監さん方に審査していただきました)

    <総合部門>優勝 2棟2階

          2位 3棟1階

          3位 3棟2階

     

    各種目と部門に優勝した棟には賞状と景品が贈呈されました。

    DSC_0139

    DSC_0148

    今年度も充実した寮マッチとなり,生徒が学年を越えて絆を深め合う様子が見られました。

    今後も楠隼の伝統として大切にしていきたい行事です。

    DSC_0164