記事

2025年6月4日

  • 2025年06月04日(水)

    楠隼Letter【5月号】

    最新の楠隼Letterを発行しました。本校のWebページ【楠隼Letter(学校便り) | 鹿児島県立 (pref.kagoshima.jp)】にも掲載していますので,ぜひご覧ください。

    スライド1

  • 2025年06月04日(水)

    高校宇宙部通信「志す宇宙は無限」5月号

    高校宇宙部が発行した壁新聞「志す宇宙は無限」の5月号を下記に掲載します。是非御覧ください。

    志す宇宙は無限 5月号[PDF:785KB]

    志す宇宙は無限 5月号

  • 2025年06月04日(水)

    令和7年度 第1回トップリーダー教室

    6月2日(月)、第1回トップリーダー教室を行いました。講師は,「数学ゴールデン」を連載されている藏丸竜彦先生です。「数学ゴールデン」は,生徒の中にもファンが多い漫画で,この漫画をきっかけに数学オリンピックを受験した生徒もいます。【数学は、考える力を育てると僕は思っている。】という演題で講演をしていただきました。生徒とのやりとりが非常に多い講演で,生徒が楽しみながら色々と考えている姿が印象的でした。質疑応答も活発でした。

    数学の面白さを感じた講演でした。今後の生徒の数学的活動の支えになると思います。

    【講師紹介】

    鹿児島県生まれ。九州大学理学部数学科卒。漫画家を目指しながら中高生向けの塾や鹿児島県の私立高校の数学講師として3年間勤務した後,漫画家を目指し上京。2017 年,青年漫画雑誌「モーニング」(講談社)で読み切り作品「数学少年少女」でデビュー。2019 年10 月から初の連載「数学ゴールデン」を青年漫画雑誌「ヤングアニマルZERO」(白泉社)でスタート,現在連載中。数学の面白さを伝えるべく試行錯誤している。

    IMG_7998

    DSC_5553DSC_5559DSC_5567DSC_5584

    IMG_4884

    IMG_4887DSC_5586

2025年6月2日

2025年5月29日

  • 2025年05月29日(木)

    【シリーズ宇宙学】宇宙産業人材育成を目指した特別講義・WS

    2025年度も高校1年生の宇宙学において,「宇宙産業人材育成を目指した特別講義・WS」が始動します。3年目となる今回は,宇宙食や生活関連ビジネスを目指す事業者・東京大発スタートアップが新たに参画いたします。
    本日(5月29日(木))はその第0回として,この取り組みを企画してくださっている,九州みらい共創 代表理事/肝付町共創ディレクターの上村俊作氏に特別講義をしていただきました。

    IMG_4458IMG_4463IMG_4466IMG_4467

    高校1年生の生徒たちは,中学生の頃にも上村氏の講義を受けたことがありますが,当時から本日までの3年間での宇宙産業の変遷や衛星データの活用についてお話いただきました。
    クイズに正解した生徒には上村氏からマスコットのプレゼントもありました。

    IMG_4471
    来週6月5日(木)からの予定は以下の通りです。
    ワクワクが止まりません。
    【今後の内容・予定】
    〇第1回 2025年6月5日(木) 9:40~11:30
    「JAXA発スタートアップ・小型固体ロケットビジネスの挑戦」(仮)
    (株)ロケットリンクテクノロジー 取締役CMO/千葉工業大学 教授 和田豊氏
    ※JAXA発スタートアップ・肝付町との包括連携協定締結大学


    〇第2回 2025年6月12日(木) 9:40~11:30
    「九州発小型衛星・ものづくりの挑戦」(仮)
    (株)QPS研究所 執行役員/開発部長 上津原正彦氏 

    ※九州大学発SU(2023年12月上場)
    ※パートナー企業:オガワ機工(株) 副社長伊藤慎二氏・(株)昭和電気研究所主幹技師 古賀圭氏


    〇第3回 2025年6月19日(木) 9:40~11:30
    「九州発宇宙ビジネスの挑戦」(仮)
    (株)QPS研究所 代表取締役社長 CEO大西俊輔氏/ファウンダー 八坂哲雄氏/営業本部ソリューション事業部長 平田大輔氏
    ※九州大学発SU(2023年12月上場)


    〇第4回 2025年7月3日(木) 9:40~11:30
    「九州発宇宙食・生活関連ビジネスの挑戦」(仮)
    (株)Space Food Lab. 取締役 浅野高光氏
    ※福岡県久留米市にて創業(2023年12月)


    〇第5回 2025年7月8日(火) 9:35~11:15
    「超小型衛星・データによるソリューションビジネスの挑戦」(仮)
    (株)アークエッジ・スペース 代表取締役CEO福代孝良氏
    ※東京大学発スタートアップ/鹿児島県地域課題解決型衛星データ利活用実証パートナー企業


    〇第6回 2025年7月17日(木) 9:35~11:15
    「DX(AI・IoT・クラウド)企業による宇宙ビジネスの挑戦」(仮)
    (株)Fusic 代表取締役社長 納富貞嘉氏
    ※九州大学発スタートアップ(2023年3月上場)

2025年5月28日

  • 2025年05月28日(水)

    楠隼中高合同生徒総会

    5月28日(水)、楠隼中高合同生徒総会を行いました。昨年度の活動報告・決算報告、今年度の活動計画・予算案の提案、生徒会規約の改正の提案、「学習を実りあるものにするには」という議題での話し合いを行いました。活発な意見交換が行われ、生徒たちが真剣に学校生活の改善について考えている様子が見られました。

    IMG_4849IMG_4844

    IMG_4855IMG_4865

  • 2025年05月28日(水)

    教育実習生の研究授業

    5月28日(水)、本校の卒業生で教育実習中の高安温大先生が研究授業を行いました。

    IMG_4836IMG_4842

2025年5月23日

2025年5月20日

  • 2025年05月20日(火)

    第一工科大学と中高大連携協定締結

    本日5月20日、鹿児島県庁にて、学校法人 都築教育学園 第一工科大学との中高大連携協定 締結式が行われました。

    第一工科大学は航空工学をはじめとして、近年では情報・AI・データサイエンス分野にも力を入れられています。

    中学3年生の枝廣快知さんと高校1年生の新城孝紀さんが代表して挨拶を行いました。

    今後、本校の探究活動や部活動等おいて、様々な面でご支援、ご協力をいただきます。新城さんの挨拶の中でもあったように、これから、より本格的で実践的な学びが楠隼で行われることを楽しみにしています。

    IMG_4341

    IMG_4344

    IMG_4349

    IMG_4356

2025年5月19日

  • 2025年05月19日(月)

    表彰式,全校朝礼,教育実習生紹介

    5月19日(月),表彰式・全校朝礼・教育実習生紹介を行いました。

    IMG_7931

    表彰式の様子です。

    【表彰者一覧】

    鹿児島県高等学校春季水泳競技大会 男子50m自由形第1位 記録 24秒03,男子100m自由形 記録53秒55 中村憲正, 

    大隅地区高等学校春季剣道大会 団体 第1位,

    大隅地区高等学校春季テニス大会 団体 第1位,個人 男子ダブルス 第1位 内村・鈴木ペア,

    大隅地区高等学校春季卓球大会 団体 第1位,個人 男子ダブルス 第1位 森田・柳田ペア,個人 男子個人 第1位 益崎 隆太郎

    男子57回肝属地区中学校陸上競技大会 共通3000m 第5位 記録10分8秒62 笠光琉

    IMG_7934

    全校朝礼の様子です。

    IMG_7937

    教育実習生紹介の様子です。今日から2名(高安 温大先生【物理】 岩手大学 理工学部・システム創成工学科4年 中学1期生・高校4期生 教育実習の期間5/19~5/30,西元鈴之進先生【保健体育】環太平洋大学 体育学部・体育学科3年 中学3期生・高校6期生 教育実習の期間5/19~6/13)の卒業生が教育実習に来ています。

2025年5月16日

  • 2025年05月16日(金)

    避難訓練

    5月16日(金)、地震を想定とした避難訓練を行いました。

    迅速な避難ができ、避難完了まで3分39秒でした。

    大隅肝属地区消防組合東部消防署の方から消火訓練と講話もしていただきました。ありがとうございました。

    IMG_4794IMG_4798IMG_4801IMG_4809

2025年5月15日

2025年5月14日

2025年5月10日

2025年5月9日

2025年5月2日

2025年4月30日

  • 2025年04月30日(水)

    第11回体育祭

    4月26日(土)、楠隼中学校・高等学校の第11回体育祭が行われました。

    晴天にも恵まれ、白熱した体育祭になりました。

    熱中症対策などを考慮して、今年から4月開催の体育祭です。春の涼しく競技しやすい環境の中で、選手の熱気は夏以上でした。

    すべての競技が非常に盛り上がり、最高の体育祭になりました。

    楠隼は今日も元気です!!

    DSC_3813DSC_3806DSC_3808DSC_3820DSC_3831DSC_3844DSC_3852DSC_3856DSC_3865DSC_3894DSC_3895DSC_3903DSC_3908DSC_3919DSC_3944DSC_3946DSC_3964DSC_3995DSC_4026DSC_4028DSC_4050DSC_4051DSC_4067DSC_4080DSC_4087DSC_4090DSC_4107DSC_4150DSC_4196DSC_4206DSC_4207DSC_4208DSC_4215DSC_4226DSC_4244DSC_4247DSC_4256DSC_4262DSC_4284DSC_4367DSC_4391DSC_4413DSC_4418DSC_4429DSC_4442DSC_4455DSC_4468DSC_4478DSC_4486DSC_4494DSC_4508DSC_4518DSC_4525DSC_4550DSC_4588DSC_4594DSC_4609DSC_4612DSC_4624

    DSC_4628DSC_4633DSC_4635DSC_4657DSC_4661DSC_4701DSC_4735DSC_4744DSC_4752DSC_4754DSC_4779DSC_4791DSC_4814DSC_4837DSC_4852DSC_4863DSC_4877DSC_4888DSC_4906DSC_4910DSC_4916DSC_4927DSC_4939DSC_4956DSC_4958DSC_5002DSC_5016DSC_5053DSC_5065DSC_5072DSC_5074DSC_5084DSC_5096DSC_5101

2025年4月25日

  • 2025年04月25日(金)

    体育祭予行

    4月24日(木)、体育祭予行を行いました。

    各競技や各係ごとの動きをしっかりと確認ができました。本番の体育祭も楽しみです。

    また、予行とは思えないほど大きな盛り上がりを見せてくれました。楠隼は今日も元気です!!DSC_3161DSC_3164DSC_3167DSC_3184DSC_3192DSC_3214DSC_3234DSC_3238DSC_3442DSC_3491DSC_3532DSC_3702DSC_3729DSC_3747DSC_3764DSC_3771DSC_3781

2025年4月24日

2025年4月23日

2025年4月22日

2025年4月21日

  • 2025年04月21日(月)

    体育祭練習①・体育祭係役員打合せ

    4月18日(金)の体育祭練習の様子です。

    4月26日(土)の体育祭に向けて練習に元気に励んでいます。

    IMG_4541IMG_4549

    また、放課後に体育祭の役員打合せも行いました。

    体育祭は部活動と生徒会専門委員が中心となって様々な係を担当し、生徒主体で運営しています。体育祭を成功させようと役員打合せも熱心に行っていました。

    IMG_4551

  • 2025年04月21日(月)

    中学朝礼,高校学年別朝礼

    4月21日(月),中学校は中学朝礼,高校は学年朝礼を行いました。

    中学朝礼では,進路指導部,各教科から学習について説明がありました。

    IMG_2864

    高校の学年朝礼では,講話担当の先生方からそれぞれ話がありました。

    【高校1年生】

    IMG_2867

    【高校2年生】

    IMG_2866

    【高校3年生】

    IMG_2868

2025年4月17日

  • 2025年04月17日(木)

    いじめ問題を考える統一LHR

    4月14日〜4月18日は「いじめ問題を考える週間」です。そして、本日4月16日(水)、「いじめ問題を考える統一LHR」を行いました。

    中学1年生は『ストレスと上手につき合おう』、中学2年生は『よりよい友達関係を築こう』、中学3年生は『相手に自分の思いを上手に伝えよう』、高校1年生は『その「いじり」大丈夫?』、高校2年生は『ネット・SNS上でのいじめ問題』、高校3年生は『外国人労働者のいじめ問題』というテーマでLHRを行いました。生徒たちはいじめ問題について深く考えていました。これからの生活で、今回考えたことを意識して、思いやりのある行動を心掛けてほしいと思います。

    IMG_4521

    中学1年

    IMG_4525

    中学2年

    IMG_4528

    中学3年

    IMG_4534

    高校1年

    IMG_4517

    高校2年

    IMG_4531

    高校3年

2025年4月14日

  • 2025年04月14日(月)

    交通安全教室

    4月14日(月),交通安全教室を行いました。

    肝付警察署から講師をお招きし,自転車の乗り方を中心に交通ルールを学びました。

    前半は自転車に乗る際の基本的な交通マナーについて,後半は危険予測について説明がありました。

    IMG_2828IMG_2831IMG_2832IMG_2835

    楠隼生は,休日に外出するために自転車を使う機会があります。今回学んだことを忘れずに,日頃から交通ルールを守っていきましょう。

2025年4月10日

  • 2025年04月10日(木)

    部活動紹介

    4月9日(水)、新入生を対象に部活動紹介を行いました。それぞれの部活動が工夫を凝らして新入生を勧誘しました。

    IMG_4474音楽部IMG_4476英語部IMG_4477美術部

    IMG_4480高校宇宙部IMG_4482中学宇宙技術部

    IMG_4485弓道部

    IMG_4492水泳部

    IMG_4496卓球部

    IMG_4499サッカー部

    IMG_4502野球部

    IMG_4504硬式テニス部

    IMG_4510

    剣道部

    IMG_7645バスケットボール部

    IMG_4513

    ポスターも作って新入部員を募集しています。

2025年4月8日

  • 2025年04月08日(火)

    第11回入学式

    4月8日(火),鹿児島県立楠隼中学校・楠隼高等学校第11回入学式を挙行いたしました。

    DSC_2773

    (式場)

    DSC_2751DSC_2752

    DSC_2738DSC_2737

    (式前指導の様子)

    DSC_2775DSC_2795

    DSC_2814

    DSC_2830

    (入場の様子)

    DSC_2854DSC_2862DSC_2888

    DSC_2878

    (入学式の様子)

    DSC_2889DSC_2908

    (生徒代表誓いのことば)

    DSC_2916DSC_2943DSC_2954

     

    DSC_2969

    (退場の様子)

    中学60名,高校57名,計117名の新入生は緊張と希望にあふれた表情をしていました。

    新入生のみなさん,楠隼で一緒に夢に向かって元気に頑張りましょう。

2025年4月7日

  • 2025年04月07日(月)

    令和7年度スタート~新任式・始業式~

    4月7日(月)、新任式・始業式を行いました。

    新任式では、10名の先生方を迎えました。

    DSC_2563

    始業式では,校長から本校の校訓である「至誠」を引用し,周りとの関係を大事にして過ごしてほしいなどと話がありました。

    DSC_2577

    その後各学級で学活・LHRがありました。

    IMG_2772IMG_2775

    明日は入学式があります。1年生を温かく迎え入れましょう。