記事

2025年3月17日

  • 2025年03月17日(月)

    令和6年度課題研究発表会

    3月12日(水)、令和6年度課題研究発表会が行われました。司会も進行も生徒主体で行われました。

    IMG_4253

    中学1年生は、今年度の宇宙学を通じて、今後の宇宙学で研究する課題の設定を行っています。この発表会では、代表者が課題設定の理由を発表しました。

    IMG_4256IMG_4260

    中学3年生の宇宙学の代表者は、研究成果を発表しました。中学3年生の発表の後には、質疑応答も行われました。

    IMG_4262

    IMG_4264

    IMG_4265

    ことば探究の成果発表では、中学2年生の代表者がビブリオバトルを、中学3年生の代表者が落語を披露しました。中学1年生のことば探究の成果物は体育館後方に展示され、多くの生徒に読まれていました。

    IMG_4270IMG_4271IMG_4278

    IMG_4281

    IMG_4285

    肝付学では、高校1年生は肝付の魅力と課題についてまとめました。また、高校2年生は1年次の学びを踏まえて地域課題の解決についてテーマを設定し,その解決に向けた提言をまとめました。今回の発表会では、それぞれの学年の代表者が堂々と発表していました。また、高校2年生の発表の後には、非常に活発な質疑応答も行われました。

    IMG_4287IMG_4291IMG_4294IMG_4296IMG_4302

    高校の宇宙学では、代表者が研究成果を発表しました。

    IMG_4311IMG_4317IMG_4321IMG_4318

    IMG_4321

    また、高校の肝付学と宇宙学で学んだことを英語でプレゼンするという取り組みも行われており、代表者がプレゼンを行いました。

    IMG_4307IMG_4309

    最後に、楠隼中学校で行われた「防災キャラバン」での活動成果の発表がありました。

    IMG_4323IMG_4325

    楠隼の特色ある教育の成果を十二分に感じられる非常に充実した課題研究発表会になりました。

2025年3月14日

  • 2025年03月14日(金)

    寮長選挙

    3月12日(水)、楠隼寮の寮長選挙が行われました。

    5名の立候補者が熱い気持ちで演説し、投票が行われました。

    IMG_4327IMG_4328IMG_4329IMG_4331IMG_4332IMG_4334IMG_4335IMG_4338

    誰が寮長になっても、寮をより良くしてくれるだろうと予感させる寮長選挙でした。

  • 2025年03月14日(金)

    中学校第8回卒業式

    3月14日(金)、楠隼中学校第8回卒業式を行いました。

    DSC_2315

    在校生や職員、保護者、来賓に見守られ、8期生55人が巣立ちました。

    【卒業証書授与】

    DSC_2389DSC_2403

    【校長式辞】

    DSC_2438

    【在校生送辞】

    DSC_2446

    【卒業生答辞】

    DSC_2450

    8期生の皆さん、卒業おめでとうございます。

    DSC_2478DSC_2494

2025年3月13日

  • 2025年03月13日(木)

    楠隼高等学校第8回卒業式

    3月3日(月)、楠隼高等学校第8回卒業式が挙行されました。

    高校3年間の集大成にふさわしい素晴らしい卒業式でした。

    DSC_0882DSC_0886DSC_0895DSC_0906DSC_0959DSC_0967DSC_0976DSC_0982DSC_0986DSC_0994DSC_1010DSC_1013

    卒業式の後には、卒業生は各クラスで最後の思いを語っていました。

    DSC_1025

    DSC_1026DSC_1031

  • 2025年03月13日(木)

    中学3年生 最後の給食

    卒業式を明日に控えた3月13日(木)の給食は、中学3年生にとって最後でした。

    メニューは、きなこ揚げパンとほうれん草のソテー、チリコンカンでした。特にきなこ揚げパンは生徒が好きなメニューの一つです。

    IMG_1809IMG_1810IMG_1812IMG_1813

    4月からは寮での食事ですが、引き続き美味しく食べましょうね。

2025年3月8日

  • 2025年03月08日(土)

    中学3年生海外大学企業連携研修 最終日②

    鹿児島空港に到着し、解散式をしました。長旅の疲れが見えましたが、生徒たちは最後までしっかり臨むことができました。

    IMG_1800IMG_1801IMG_1802IMG_1803

    その後、楠隼に戻り、全ての日程を終えました。

    IMG_1806

    今回の研修を通して、異国の文化に触れ、海外で働く人たちや大学生との交流を通して、多くの学びを得ることができました。研修に携わった全ての皆さんにお礼申し上げます。ありがとうございました。

    中学3年生は卒業まで1週間を切りました。最後まで全員が悔いなく過ごしてほしいと思います。

  • 2025年03月08日(土)

    中学3年生海外大学企業連携研修 最終日①

    日付が変わり、海外大学企業連携研修は最終日を迎えました。

    一行は現地での行程を終えて、チャンギ国際空港に到着しました。この後台湾行きの飛行機に乗り、帰国の途につきます。

    IMG_1785IMG_1786IMG_1787

2025年3月6日

2025年3月5日

2025年3月4日

  • 2025年03月04日(火)

    中学3年生 海外大学企業連携研修1日目④

    IMG_1525

    台湾からシンガポール行きの飛行機に乗るまでの間、台北市の中正紀念堂と龍山寺を訪問しました。

    【中正紀念堂】

    IMG_1492IMG_1495IMG_1497IMG_1499IMG_1500IMG_1503IMG_1509IMG_1520IMG_1523

    【龍山寺】

    IMG_1526IMG_1529IMG_1530IMG_1531

    一行は台湾桃園空港に戻り、いよいよシンガポールに向かいます。

  • 2025年03月04日(火)

    中学3年生 海外大学企業連携研修1日目③

    台湾桃園空港に到着しました。生徒たちは機内で昼食をとり、到着後も元気に過ごしています。

    IMG_1477IMG_1478IMG_1480IMG_1482

  • 2025年03月04日(火)

    同窓会入会式

    2月28日(金)、卒業を控えた高校3年生の同窓会入会式を行いました。

    IMG_4137

    同窓会長である高校1期生の永山俊輝先輩による歓迎の挨拶を高校2期生の中俣嵐翔先輩が代読してくださいました。

    また、今年度の理事として、各クラスから1名計3名の生徒が役員を引き受けてくれました。

    高校8期生の皆さん、これからの同窓会をよろしくお願いいたします。

  • 2025年03月04日(火)

    消費生活講座

    2月28日(金)、卒業を控えた高校3年生を対象に鹿屋市消費生活センターの方から消費生活講座を行ってもらいました。

    IMG_4149

    消費者トラブルや闇バイトについて注意喚起をしてくださいました。

    成人となり、今から社会に出ていく生徒たちにとって非常に大切な講座でした。ありがとうございました。