記事
2025年3月6日
2025年03月06日(木)
中2フロントランナーとの出会い(3日目)
長旅を終え,49名全員が体調不良や怪我などもなく無事に帰ってきました。
学校に到着後は体育館にて解散式を行いました。
生徒達には疲れが見られましたが,最後まで集中して話を聞いていました。
充実した研修となりました。
2025年03月06日(木)
中学1年生 イングリッシュデイズ2日目①
イングリッシュデイズ2日目となりました。
今日は、Human Scrabble(英単語並び替えクイズ)、Pictionary (絵描きクイズ)をして、本日のメインであるSkit Contestの準備を行いました。
元々ある物語からSkitを作り上げるのか、オリジナルでSkitを作り上げるのか、そこから話し合いが盛り上がっていたようです。
午後にはいよいよ本番となります。どのような作品が出来上がるのか、楽しみです。
2025年03月06日(木)
中2 フロントランナーとの出会い(3日目)
最終日となる本日はグリーンランドに行きました。
生徒達は記念撮影やアトラクションなどを楽しみました。
この後はグリーンランドを出発し,帰路につきます。
2025年03月06日(木)
中学3年生海外大学企業連携研修 3日目③
シンガポールマネージメント大学にて、模擬国連プログラムを行なっています。
午前はアイスブレイクの後、国際連合の歴史や役割についての講義がありました。
2025年03月06日(木)
中学3年生海外大学企業連携研修 3日目②
マーライオン公園に到着しました。今朝は雨が降っていましたが、マーライオン公園到着後は雨が上がりました。
このあとは、シンガポールマネジメント大学に移動し、模擬国連プログラムを行います。
2025年03月06日(木)
中学1年生 イングリッシュデイズ 1日目
3月5日(水)、6名のネイティブスピーカーの講師と一緒に、イングリッシュデイズ1日目を行いました。
日頃の英語の学習の成果を生かして,積極的に楽しそうに英語で話している姿が印象的でした。
2025年03月06日(木)
中学3年生海外大学企業連携研修 3日目①
おはようございます。3日目の朝を迎えました。まずは朝食で1日のエネルギーを蓄えます。
【朝食の様子】
宿泊するホテルは、アラブストリートの中にあり、イスラム教のモスクを見ることができました。
2025年03月06日(木)
寮生夜話として、演激集団INDIGO PLANTSの方々に朗読劇をしていただきました
2月28日(金)、寮生夜話として、演激集団INDIGO PLANTSの方々に朗読劇をしていただきました
最初に、生徒たちは、殺陣師でもあるINDIGO PLANTS代表の藤田信宏様から体の使い方を学び、大いに盛り上がっていました。
その後、特攻隊についての朗読劇をしていただきました。非常に考えさせられるお話で、生徒たちも真剣な表情で朗読劇を聴いていました。
2025年03月06日(木)
中学3年生海外大学企業連携研修2日目④
昨日のB&Sプログラムの様子です。現地の大学生に様々な場所を案内していただきました。
2025年3月5日
2025年03月05日(水)
中学3年生海外大学企業連携研修2日目③
昼食の様子です。
2025年03月05日(水)
中2 フロントランナーとの出会い(2日目)
九州大学大橋キャンパスに到着した後は大学の講義を体験しました。
この後は本日のホテルに向かいます。
2025年03月05日(水)
中学3年生海外大学企業連携研修2日目②
企業見学として、JTBシンガポール支店に行きました。
シンガポールがどのような国か教えていただきました。
2025年03月05日(水)
中2 フロントランナーとの出会い(2日目)
2日目を迎え,生徒達は朝食後に九州大学大橋キャンパスへと出発しました。
2025年03月05日(水)
中学3年生 海外大学企業連携研修2日目①
おはようございます。海外大学企業連携研修2日目です。朝食の様子です。
2025年03月05日(水)
中2 フロントランナーとの出会い(1日目)
学校を出発した中学2年生は12時頃太宰府天満宮に到着し,昼食を食べ,食後は太宰府天満宮を散策しました。
午後からは九州大学伊都キャンパスを散策し,施設見学をしました。
施設見学を通して大学の雰囲気を感じるとともに,進路実現への意欲を高めました。
ホテルに到着後は皆で乾杯し,おいしい夕食を食べました。
2日目は九州大学大橋キャンパスでの講義体験と構内散策を予定しています。
2025年03月05日(水)
中学生と高校3年生との交流会(大学受験について)
2月27日(木)、国公立大の前期試験(2/25,26)を終えたばかりの5名の高校3年生が,大学受験の経験を中学生(希望者)に話してくれました。
大学を選んだ決め手や一番辛かった時期、もう一度中学生からやり直せるならどういう生活や学習をするかなどについて真摯に答えてくれました。また、最後には中学生からの個別の質問に対しても,親身に答えてくれました。
2025年03月05日(水)
中学3年生 海外大学企業連携研修1日目⑤
現地時間5日0時過ぎにシンガポール チャンギ国際空港に到着しました。
ホテルに向かい、2日目の活動に備えます。
1日目の様子は以上です。
2025年3月4日
2025年03月04日(火)
中学3年生 海外大学企業連携研修1日目④
台湾からシンガポール行きの飛行機に乗るまでの間、台北市の中正紀念堂と龍山寺を訪問しました。
【中正紀念堂】
【龍山寺】
一行は台湾桃園空港に戻り、いよいよシンガポールに向かいます。
2025年03月04日(火)
中学3年生 海外大学企業連携研修1日目③
台湾桃園空港に到着しました。生徒たちは機内で昼食をとり、到着後も元気に過ごしています。
2025年03月04日(火)
同窓会入会式
2月28日(金)、卒業を控えた高校3年生の同窓会入会式を行いました。
同窓会長である高校1期生の永山俊輝先輩による歓迎の挨拶を高校2期生の中俣嵐翔先輩が代読してくださいました。
また、今年度の理事として、各クラスから1名計3名の生徒が役員を引き受けてくれました。
高校8期生の皆さん、これからの同窓会をよろしくお願いいたします。
2025年03月04日(火)
消費生活講座
2月28日(金)、卒業を控えた高校3年生を対象に鹿屋市消費生活センターの方から消費生活講座を行ってもらいました。
消費者トラブルや闇バイトについて注意喚起をしてくださいました。
成人となり、今から社会に出ていく生徒たちにとって非常に大切な講座でした。ありがとうございました。
2025年03月04日(火)
中学3年生海外大学企業連携研修 1日目②
10時ごろ鹿児島空港に着きました。この後鹿児島空港から経由地の台湾へ出発します。
保護者の方の見送りがありました。ありがとうございました。
2025年03月04日(火)
中2 フロントランナーとの出会い
中学2年生は本日より校外研修として,「フロントランナーとの出会い」を行います。
あいにくの雨模様となりましたが,生徒達は元気に最初の目的地である太宰府天満宮へと出発しました。
2025年03月04日(火)
中学3年生 海外大学企業連携研修1日目①
本日(3月4日)より、中学3年生は海外大学企業連携研修が始まりました。
出発式では、これから始まる研修への緊張と楽しみの両方が伝わりました。
8:30に学校を出発し、まずは鹿児島空港へ向かいます。
研修の様子は、随時ブログでお伝えします。
2025年3月3日
2025年03月03日(月)
舎室替えを行いました
2月26・27日、舎室替えを行いました。
中学1年生から高校2年生が混ざったそれぞれの班で、班長がリーダーシップを発揮しながら、班員の舎室替えを班全員で協力して行いました。
楠隼寮の舎室替えは、楠隼の良さが発揮できる素晴らしい行事の一つです。全員が協働してスムーズに舎室替えをしてくれました。特に、高校2年生はフロア全体を統括するリーダーとして、前日から計画を練って指示をしてくれました。さらに、高校2年生のフロア長たちは、舎室替え終了後に来年に向けての改善事項を話し合い、まとめてくれました。本当にありがとうございました。
また、舎室替えの直前には各フロアの公共スペースをしっかり清掃してくれました。特に、しばらく使用していなかった1棟1階も綺麗にしてもらい、非常に助かりました。ありがとうございました。
2025年2月28日
2025年02月28日(金)
楠隼Letter【1月号】発行
最新の楠隼Letterを発行しました。本校のWebページ【楠隼Letter(学校便り) | 鹿児島県立 (pref.kagoshima.jp)】にも掲載していますので,ぜひご覧ください。
2025年2月21日
2025年02月21日(金)
中学3年生 クラスマッチ
2月21日(金),中学3年生のクラスマッチを行いました。
競技は,バレーボール,バスケットボール,バドミントン,サッカーの4つを行い,親睦と団結を深めました。
中学校生活も残り3週間となりました。最後まで思い出をたくさん作り,卒業に向けて頑張ってほしいと思います。
2025年2月13日
2025年02月13日(木)
令和6年度 第2回学校保健委員会
2月12日(水)に第2回学校保健委員会が開催されました。
中高それぞれ生徒保健委員会の代表が,1年間の活動内容について発表を行いました。
代表生徒は一生懸命発表してくれました。その後,各係の活動や学校の取り組みについて報告,協議を行いました。
委員の皆様,お忙しい中ありがとうございました。
2025年2月12日
2025年02月12日(水)
1/24~1/30全国学校給食週間
1/24~1/30は,全国学校給食週間でした。期間中は,鹿児島の郷土料理や鹿児島の食材を使った献立メニューが出されました。
毎日,生徒のために給食や寮食を作ってくださるスタッフさんに感謝の気持ちを募集し,保健委員会が代表でメッセージを渡しました。
いつも美味しい給食・寮食を作っていただきありがとうございます。
生徒のみなさんへ
温かいメッセージありがとうございました。これからも,安心安全な美味しい給食を作ります。しっかり食べて,体力をつけて,勉強,スポーツを頑張ってください。
東洋食品スタッフ一同
2025年2月7日
2025年02月07日(金)
壮行会を行いました
2月3日(月),第39回九州高等学校選抜剣道大会(2月8, 9日)に出場する剣道部の森 義友さんと第3回全国高等学校軽音楽発表会(3月23日)に出場する音楽部のバンド「HATOBA」を激励する壮行会を行いました。
剣道部の森さんは,流暢な英語で決意を表明し,全校生徒を驚かせました。
「HATOBA」の皆さんは全校生徒に対して実際に演奏を披露し,壮行会を盛り上げてくれました。
楠隼生全員で応援しています。頑張ってきてください!