記事
2019年4月17日
2019年04月17日(水)
新学期始業式 校長講話
4月6日(土)に行われた始業式での校長講話は以下の通りでした。
平成31年度の出発にあたり,皆さんに,日々実践して欲しいことを3つ話します。
まず,『学力向上と進路実現』です。中学生・高校生にとって毎日の授業が本分なので,授業中に集中して勉強に取り組むためにも,『起きる時間・寝る時間・勉強を始める時間』の三点を固定させ,健康管理をしっかりして,遅刻・欠席をしない体づくりをしてください。特に,高校生は,進路志望の早期決定と合格に向けた計画的な取り組みをしてください。
次に,『人間力の向上』です。日常生活の中で人間力を向上していくには,日々の挨拶と清掃への取り組みが一番だと思います。そして,部活動にも積極的に取り組み文武両道を目指してください。また,本を読む時間を作り,心に栄養を与えて,若い感性を磨いて欲しいと思います。
最後に,『人の心の痛みの分かる人になる,相手の立場に立ってものを考える』人になってもらいたいです。異年齢集団,様々な考え方や価値観を持った集団で,友人と切磋琢磨し,自分の意見を言ったり,人の考えを受け入れたり,認め合ったりしながら成長していって欲しいと思います。
人生は人との出会いであり,人は出逢うべき人とは必ず出逢うとも言われます。楠隼で出逢ったかけがえのない同級生,先輩,後輩を大切にし,互いに認め合いながら,協力し合える集団を作ってください。
皆さん一人ひとりが目標を高く掲げ,その目標達成に向け,一歩一歩努力していくことを期待しています。なお,講話の全文はPDFで掲載します。※閲覧には保護者専用パスワードが必要です。
2019年4月13日
2019年04月13日(土)
楠隼は今日も元気に授業です!
4月13日(土),暖かい春の日差しが気持ちいい午前中をパシャリ!

楠隼では今日も元気に中学・高校とも土曜授業が行われています!
ICTが使われていたり,生徒が先生となって講義していたり,発表が盛んに行われていたりと授業形態も様々です。





一方では体力測定も行われていました。




土曜日も楠隼は元気です!
2019年4月12日
2019年04月12日(金)
何部にする?
4月12日(金)に中学1年生,高校から入学した高校1年生向けに部活動紹介が行われました。


各部とも多くの新入部員を増やそうと,念入りに仕上げたパワーポイントやムービーを用いて練習内容を紹介したり,実際に練習技術を披露したりしていました。
以下は部活動紹介の様子です。
音楽部

宇宙部

技術部

英語部

美術部

弓道部

水泳部

卓球部

サッカー部

野球部

テニス部

陸上部

剣道部

バスケットボール部

全寮制の楠隼では多彩な人間関係を構築し成長するために部活動への加入を強く推奨しています。
どの部活動にするかいろいろと悩むことと思いますが,「これだ!」と決めた部活動で3年間または6年間の学校生活を充実したものにしましょう!
2019年4月10日
2019年04月10日(水)
1年間でどれだけ成長したかな?
4月10日(水)に中学・高校ともに身体計測が行われました。
身体計測の様子




喜びの声,悲しみの声双方聞こえてきましたが,測定結果はどうだったでしょうか。
来年どうなっているか楽しみですね!
2019年04月10日(水)
クラスみんなで集合写真!
対面式後,中学・高校の各クラスの写真撮影が行われました。
クラス写真
楠隼中学校
1年1組

1年2組

2年1組

2年2組

3年1組

3年2組

楠隼高等学校
1年1組

1年2組

1年3組

2年1組

2年2組

2年3組

3年1組

これから1年間,各クラスの絆を深めていきましょう!
2019年04月10日(水)
ともに楠隼を盛り上げていきましょう!
4月10日(水)に対面式が行われました。
中学生代表あいさつを内宮廉人くん,高等学校代表あいさつを肥後竜斗くんがそれぞれ行いました。


そのあと中学生徒会長小脇結翔くん,高等学校生徒会長日高峻助くんからそれぞれ
「わからないことがあれば何でも聞いてください!」「最高の環境で自分自身を磨きましょう!」
と歓迎のあいさつがあり,学校の一体感が高まりました。


また,高校生徒会執行部から学校紹介として新入生ならではの疑問に答えるプレゼンも行われ,新入生にとってはこれから楠隼で生活を送るうえでたいへん参考になることも多かったと思います。


新入生が一日も早く学校生活・寮生活に慣れるよう学校全体一丸となってサポートしていきます!
2019年4月9日
2019年04月09日(火)
課題・実力考査始まる!
4月9日(火)より課題・実力考査が行われています。
中学1年生~高校2年生は1日,高校3年生は2日間です。
中学1年生,高校1年生にとっては楠隼最初の考査になります。


春休み中の勉強の成果を発揮できることを期待しています。
考査後はしっかり復習して学力を定着させましょう!
2019年4月6日
2019年04月06日(土)
第5回入学式が行われました。
4月6日(土),暖かい春の日差しが降りそそぐ中,楠隼中学校・高等学校第5回入学式が行われました。
多くのご来賓,保護者の方々にご臨席いただきありがとうございました。
入場の様子
楠隼中学校
1年1組

1年2組

楠隼高校
1年1組

1年2組

1年3組

式辞・祝辞の様子
校長式辞

PTA会長祝辞

肝付町長祝辞

新入生代表あいさつの様子
中学生代表 有嶋 隼太朗くん

高校代表 松尾 純暉くん

保護者代表あいさつの様子

記念撮影の様子
楠隼中学校
1年1組

1年2組

楠隼高校
1年1組

1年2組

1年3組

また,多くの小学校・中学校・関係機関から祝電をいただきました。ありがとうございました。

式終了後は肝付町の女性団体協議会や教育委員会の方々に豚汁やおにぎりを振る舞っていただきました。
おいしいおもてなしを本当にありがとうございました。


新入生のみなさん,それぞれの目標に向かって,素敵な思い出を作り上げていきましょう!
集合写真PDF
なお,講話の全文はPDFで掲載します。※閲覧には保護者専用パスワードが必要です。
2019年04月06日(土)
ようこそ楠隼へ!
3月末に4名の先生方が転退職され寂しい思いをしていましたが,
このたびの人事異動により4名の先生方が楠隼の一員となりました。
校長 新山 剛先生

事務主査 加治 大志先生

高校家庭科門倉聡子先生(志布志高校と兼務)はご都合により欠席,
中学家庭科の先生は6月からの勤務となります。
生徒代表あいさつ

校長先生は,「教職員一丸となって生徒たちの夢実現に向けて頑張ります。」と述べられました。
2019年04月06日(土)
ここに楠隼あり!
先月卒業した楠隼中学校・高等学校二期生が卒業記念品として寄贈した学校名の入った素敵な看板が設置されました。

校門手前の坂道の途中に設置されていますので,お寄りの際はご覧になってください。

これにより,坂道の上の校門にたどり着かずとも,ここが楠隼であるとわかりやすくなりました。
楠隼中学校・高等学校二期生のみなさんありがとうございました。
2019年04月06日(土)
入寮オリエンテーションが行われました。
4月5日(金)の午後から入寮オリエンテーションが行われました。

小雨が降る中,多くの保護者の方々に参加していただきました。

新中1生と新高1(外進)生は新しい制服に身を包み,緊張した表情でオリエンテーションに臨んでいました。

初めてで不安なことも多いと思いますが,頼もしい先輩たちがフォローしてくれますので,わからないことはどんどん聞いてくださいね!
また,楠隼職員,寮スタッフも精一杯みなさんのサポートをしていきます!
2019年4月5日
2019年04月05日(金)
楠隼生 おかえりなさい!
4月4日(木)の午後,約2週間の春休みを終えた生徒たちが帰寮してきました。
生徒たちは大きな荷物を抱えながら,新学期に向けて引き締まった表情をしていました。



4月5日(金)は入寮オリエンテーション,4月6日(土)は始業式・新任式・入学式があります。
5年目の楠隼を盛り上げていきましょう!
2019年4月3日
2019年04月03日(水)
楠隼ブログ始めました
楠隼中学校・高等学校の桜が満開を迎えました。
やや葉桜の割合が増えてきたようです。


ブログを始めたものの,現在生徒が帰省中ですので楠隼の校内や周辺についてご紹介します。

楠隼寮も桜に囲まれております。



生徒がいない楠隼寮はひっそりと寂しい感じがします。

高台になった校庭の向こうには,広大な平野が見えます。


ここで,楠隼あるあるを二つご紹介します。
一昨年整備されたグラウンドです。

よく見ると動物のフンが転がっています。
ウサギでしょうか。夜になると,ウサギたちがグラウンドで遊んでいるんですね。

楠隼の敷地内には,多くの花が咲いています。
校務補助員の久保田さんが,毎日手入れをしてくれています。


いつ見ても,きれいですね。
今日も,4月4日(木)の帰寮日を,美しい景観で迎えられるよう準備をしてくださっています。
また,4月5日(金)は新入生の入寮オリエンテーション。
4月6日(土)は始業式後に入学式が行われます。
今年度も,新たな楠隼がスタートします。
ブログの更新も頑張ります。
ご期待ください。

