アーカイブ

2019年5月

  • 2019年05月31日(金)

    全校朝礼 校長講話

    5月27日(月)に行われた全校朝礼での校長講話は以下の通りでした。

     

    新年度が始まって1ヶ月半ほど経ったので,始業式で私が話した
     1 「学力向上・進路実現」
     2 「人間力向上(自分から気持ちのいい挨拶・自ら仕事を見つけて,時間いっぱい清掃へ取り組む,文武両道を目指す,読書に励む)」
     3 「人の心の痛みの分かる人になる・相手の立場に立ってものを考える」

    について振り返りをしてほしいと思います。

     さて,前回の「打ち込めば我が未来」に続く第2部の話をします。

     私は,18歳で高校の英語教師になるという人生の夢(目標)を決めて,その夢実現まで10年かかりました。その中で様々な経験をしてきました。その経験が今の私を作り上げています。

     君たちの10年後,20年後は,どのような人生を歩んでいると思いますか?この中学・高校生活こそが,その後の60年程の人生を決するかもしれません。そんな大事な時期を今生きています。頑張った分だけすべて自分の財産になります。未来の自分は,確実に,現在の自分の延長線上にあります。その未来の自分から「中学生・高校生の自分はよくやっているな。」とほめてもらえるような今を生きてください。 

     

  • 2019年05月31日(金)

    生徒総会

    5月29日(水)に生徒総会が行われました。

    DSC_1198

    前半は中高合同で,後半は中学・高校に分かれて行われました。

    「学校での生活・学習環境をよりよいものにするためには」

    というテーマで,活発な議論がなされました。

    DSC_1199

    DSC_1205

    DSC_1206

    今回出た意見が楠隼をよりよいものに変える一歩になってほしいと思います。

  • 2019年05月20日(月)

    中1ディスカバリー大隅

    5月18日(金),中学1年生は「ディスカバリー大隅」がありました。

     

    それぞれの希望を基に,歴史や文化を学ぶ「ヒストリーコース」,産業を学ぶ「インダストリーコース」に分かれ,大隅半島の様々な史跡や施設を巡りました。

     

    子どもたちは講師の方々のお話を聞きながら熱心にメモをとり,充実した時間を過ごしていました。

    今後,学習した内容をグループごとに新聞形式でまとめて文化祭で展示できるように準備を進めていきます。

    インダストリーコースインダストリー3インダストリー2インダストリー5インダストリー4

     

    IMG_0821IMG_0837IMG_0771IMG_0794IMG_0805

  • 2019年05月16日(木)

    安全第一!

    5月16日(木)に交通安全教室が行われました。

    肝付警察署や交通安全協会の方々に自転車の乗り方や交通マナーについて詳しく説明していただきました。

    DSC_1179

    DSC_1181

    休日や部活動の移動で利用することが多い自転車ですが,道路では車両扱いとなり,ルールをを破ると重い罰則が科されます。

    DSC_1190

    今日の話を念頭において自転車を利用し,交通事故・違反0を目指しましょう!

    現在「春の全国交通安全運動」期間中です。5月11日(土)~20日(月)

  • 2019年05月15日(水)

    はたして結果は・・・?

    5月14日(火)~16日(木)(中学校2日間,高校3日間)まで1学期中間考査が行われています。

    大型連休中や日頃の学習の成果をしっかり発揮し,満足のいく結果を残してほしいと思います。

    1日目は,「できた!」「難しかった!」などさまざまな声が聞こえてきました。

    2日目,3日目はどうでしょうか?

    DSC_1175

    DSC_1176

    DSC_1178

    それでは体調に気をつけてテストをのりきりましょう!

     

     

  • 2019年05月08日(水)

    中学2年生 第1回「シリーズ宇宙学」講義が行われました

     令和元年5月7日(火)の3・4校時に中学2年生にとって第1回目となる「シリーズ宇宙学」の講義が行われました。

    講師は鹿児島大学理学部物理科学科・大学院理工学研究科の半田利弘教授で,「宇宙の不思議と観測」というテーマで講義をしていただきました。

     まず始めに,宇宙について知りたいことについて生徒一人一人が知りたいことは何なのか考えました。宇宙人や生命体はいるのか,そもそも宇宙とは何なのか,宇宙の大きさ・広さはどうなっているのか,今後の宇宙開発はどうなっていくのかなど,多くの考えが集まりました。その疑問を解くために,人々はこれまでどのように宇宙を観測してきたのかその歴史や,観測するための望遠鏡の仕組みや種類について講義をしていただきました。さらに,天体を観測する方法に,肉眼で見る意外の方法についても学びました。

     生徒からは,「最近ブラックホールの撮影に成功したという記事があったが,それはどの望遠鏡で撮影できたのか」という質問をしていました。講義で学んだ望遠鏡の種類について関心が高まったようです。

     生徒代表のお礼の言葉では「望遠鏡の種類の多さを知った。他にも望遠鏡について調べてみたい」と言った感想が聞かれました。

     今日の講義を生かして,今後の宇宙学の研究が深まるようにしてほしいと思います。

    DSC_1159

    DSC_1161

    DSC_1163

    DSC_1167