中学3年生 宇宙学講義

公開日 2025年09月26日(Fri)

9月26日(金)に中学3年生は宇宙学講義を行いました。

今回の講義は「推進機」という演題で,田代 洋輔先生にお話をしていただきました。

講義では,ロケットや人工衛星に使われている推進機の種類や仕組み,ロケットエンジンの噴射の様子などについて分かりやすく説明していただきました。

生徒は真剣な表情で先生のお話を聞き,熱心に質問していました。

IMG_1286

IMG_1289

IMG_1291

IMG_1296

IMG_1298

講義後には

・ 小さい衛星にも自然制御用のスラスターがあるが,それにもイオンエンジンが用いられているのか。

・ 北海道で研究を進めているとのことだったが,地理的な要因など,何か理由はあるのか。

・ DCアークジェット,MPDアークジェットの違いについて教えて欲しい。

などの質問があがりました。

今回の講義内容を宇宙学論文の作成に活かしてほしいと思います。

田代先生,ありがとうございました。