【シリーズ宇宙学】宇宙産業人材育成を目指した第4回特別講義・WS

公開日 2025年07月04日(Fri)

2025年度も高校1年生の宇宙学において,「宇宙産業人材育成を目指した特別講義・WS」が行われています。

IMG_4543

本日(7月3日(木))はその第4回として,㈱Space Food Lab.取締役の浅野高光氏 にお越しいただきました。テーマは「九州発宇宙食・生活関連ビジネスの挑戦」です。

これからの宇宙開発の先にある宇宙生活において大切になることや,2050年を見据えた宇宙生活への取り組みや地球生活への還元についてお話いただきました。

IMG_4685

後半は,宇宙での生活を想像しながら衣食住について考えるワークショップを行いました。宇宙生活における課題は地球上の課題も解決するということで,グループ毎に新商品のアイディアを出し合いました。

IMG_4692IMG_4693IMG_4690

短い時間しかない中,多様な面白いアイディアがたくさん出ていました。

IMG_4698(1)

昼休みには,希望者向けの特別セッションも実施されました。

IMG_4702

特別講義には参加できなかった2年生も多く参加し,浅野様と交流させていただきました。これから,おもしろいことが起こりそうな予感がします。

 

次回は来週7月8日(木)です。

 

【今後の内容・予定】

〇第5回 2025年7月8日(火) 9:35~11:15

「超小型衛星・データによるソリューションビジネスの挑戦」(仮)

㈱アークエッジ・スペース 代表取締役CEO福代孝良氏

※東京大学発スタートアップ/鹿児島県地域課題解決型衛星データ利活用実証パートナー企業

〇第6回 2025年7月17日(木) 9:35~11:15

「DX(AI・IoT・クラウド)企業による宇宙ビジネスの挑戦」(仮)

㈱Fusic 代表取締役社長 納富貞嘉氏

※九州大学発スタートアップ(2023年3月上場)