アーカイブ
2025年9月
2025年09月12日(金)
中学3年生 テーブルマナー研修
9月12日(金)に中学3年生はテーブルマナー研修を実施しました。
学校を出発した後はかごしま水族館を見学しました。
昼食は城山ホテル鹿児島にてテーブルマナーに関する講座を受講し,生徒は初めての経験に緊張しながら真剣に取り組んでいました。
また,講座の最後には,緊張がほぐれて会話を楽しみながらマナーを守って食事をする姿も見られました。
城山ホテル鹿児島を出た後はフェリーで桜島に渡り,有村溶岩展望所で記念撮影をして学校に帰り着きました。
今回の研修で得た学びを海外大学企業連携研修t等で活かしてもらいたいと思います。
2025年09月11日(木)
理科の研究授業が行われました
9月11日(木)に中学校2年生で理科の研究授業が行われました。
本授業では,唾液のはたらきについて観察や実験を交えて探究的に学習しました。
生徒達は安全に注意しながら実験に取り組み,薬液の変化などから唾液のはたらきについて理解を深めていました。
2025年09月10日(水)
中学2年生 ディスカバリー鹿児島
9月5日(金)に,中学2年生はディスカバリー鹿児島で鹿児島市内へ校外学習を行いました。
桜島フェリーで錦江湾を渡り,最初の目的地の黎明館へ行きました。
その後昼食を兼ねて鹿児島市内散策を行い,鹿児島の歴史や文化などに触れました。
再び桜島フェリーに乗り,湯之平展望所へ行きました。
雄大な桜島を近くで見ることができ,生徒は自然のすごさを実感していました。
今回の学習を通して,鹿児島の自然や歴史,文化に触れることができました。学んだことを今後に活かしてほしいと思います。
2025年09月09日(火)
【第一工科大学との中高大連携】特別講義『AIとロボット倫理』(公共)
今年度,本校は第一工科大学と中高大連携協定を締結しました。
本日は,その第1回特別講義として,高校2年生の「公共」の時間に,第一工科大学 工学部 情報・AI・データサイエンス学科 助教の松田翔太先生にお越しいただきました。
テーマは「AIとロボット倫理」です。
近年の情報社会の発展による利便性と課題について,実際に起きているトラブル等も例に出しながらご説明いただきました。
アシモフのロボット三原則を話題に,人間の倫理観や価値観,ロボットの考え方について考えました。
最近,私たちの生活にも身近な存在となってきたAIについても,倫理を適応できるか,人権を持たせるべきか等,これからの課題についてもお話しいただきました。
講義終了後には質問をする生徒の姿も。
今後も中高大連携を深め,中学・高校ともに特別講義を企画していきます。