アーカイブ

2024年6月

  • 2024年06月27日(木)

    おにぎり会が実施されました

    楠隼中高PTA寮務部企画による行事「おにぎり会」が6月22日(土)に実施されました。

    寮での一斉学習の間に,家族から離れて楠隼寮でテスト勉強に励む子どもたちを応援する願いを込めた夜食として,600個以上のおにぎりと300本以上のフランクフルトが差し入れられました。

    PTA寮務部の保護者を中心に,有志で参加いただいた総勢60名以上の保護者の方々が夕方の16時から準備してくださったものです。

    生徒たちは,楠隼ホールで保護者の方々からおにぎりとフランクフルト,お茶を受け取り,同級生たちと共に笑顔で完食すると,後半の寮学習へと向かっていきました。

    準備・ご参加くださった保護者の皆さま,ありがとうございました。

    おにぎり会1

    おにぎり会2

    おにぎり会3

    おにぎり会4

  • 2024年06月21日(金)

    創立10周年記念文化祭の写真を掲載します。

    6月15日(土)に実施された創立10周年記念文化祭の写真を掲載します。

    写真からも盛り上がった様子が伝わってきます。

    DSC_5218DSC_5238DSC_5252DSC_5291DSC_5299DSC_5335DSC_5373DSC_5378DSC_5381DSC_5382DSC_5384DSC_5394DSC_5397DSC_5404DSC_5417DSC_5434DSC_5457DSC_5462DSC_5466DSC_5467DSC_5472DSC_5482DSC_5484DSC_5485DSC_5489DSC_5501DSC_5509DSC_5544DSC_5572DSC_5592DSC_5617DSC_5628DSC_5638DSC_5708DSC_5719DSC_5723IMG_2721IMG_2722IMG_2728IMG_2736

     

  • 2024年06月20日(木)

    【シリーズ宇宙学】宇宙スタートアップ・企業と連携した宇宙ビジネス人材育成を目指した特別講義②

    6月20日(木)に高校1年生を対象に,宇宙ビジネス人材の育成を目指した特別講義が実施されました。

    IMG_0965

     

    第2回となる今回の講師は,QPS研究所の小型衛星の制作に携わられた,QPS研究所執行役員開発部長の上津原正彦氏,オガワ機工(株)副社長の伊藤慎二氏,(株)昭和電気研究所技術部主幹技師の古賀圭氏です。

    テーマは「小型衛星・ものづくりの挑戦」です。

    今回の講師の方々も昨年度に引き続iいて特別講義をしてくださいました。

    IMG_1106

    IMG_1098

    講義の前半は,「衛星の作り方」を考えるワークショップ。

    それぞれが持つ知識を持ち寄り,考えながら「衛星の作り方」について意見を出し合いました。

    IMG_1105IMG_1099

    講義の後半では,実際に衛星の制作に携わった講師の方々から,それぞれの専門分野において大変だったことや本校生に伝えたいことを語ってくださいました。

    IMG_1113

    講義終了後にも積極的に質問する姿が見られました。

    IMG_1109

    次回の講義は「衛星データ利用によるソリューション事業の挑戦」です。

     

     

     

     

  • 2024年06月15日(土)

    第1回 トップリーダー教室の実施

    DSC_4685DSC_4690DSC_4717   

     5日に今年度の第1回トップリーダー教室が行われました。トップリーダー教室は,様々な業界で活躍されている方の講話を拝聴し,今後の進路実現に向けた見識を広げることを目的として年3回実施しています。

     今回のトップリーダー教室では,株式会社まるさんかくしかくの福井彩恵先生に来校いただきました。福井先生はこれまでの御自身の経験から,「いのちをいかす ものづくり」というテーマで,「何のために」を考えることの大切さ,チャレンジ,責任,感謝の重要性について教えてくださりました。また講話後の質疑応答では,様々な個性や多様性の中で生きていくために必要なこと,会社を運営する上で気を付けていることなどのアドバイスをしていただきました。

     生徒の皆さんの感想の中では,「貴重な話を聞くことができた。」「今後の進路実現に向けて学んだことを生かしていきたい。」などのコメントが多く見られました。

     今回の福井先生の講話の中で学んだことや自ら考えたことを意識しながら,今後の学校,寮生活を送っていければと思います。福井先生,本当にありがとうございました。

  • 2024年06月15日(土)

    創立10周年記念文化祭

    6月15日(土)、創立10周年記念文化祭を開催しました。

    IMG_3300

    今年のテーマは、「揺れない楠隼〜今年の遊者は桁違い〜」です。テーマ設定の理由は「創立10周年を迎え桁が変わる年であり、1人1人が桁違いな創造をして、芯のある力強い文化祭にしたい」です。テーマ以上に桁違いの盛り上がりを見せた文化祭になりました。

    IMG_3307

    IMG_3314

    IMG_3324

    IMG_3328

    IMG_3342IMG_3345IMG_3346

    また、載せきれなかった写真も多数ありますので、後日ブログにアップいたします。

  • 2024年06月13日(木)

    【シリーズ宇宙学】宇宙スタートアップ・企業と連携した宇宙ビジネス人材育成を目指した特別講義①

    本校では,今年度,高校1年生の「シリーズ宇宙学」の一環として,全国初の取り組みとなった昨年度に続き,宇宙ビジネス人材の育成を目指した特別講義(2024年6月13日(木)~・全5回)を実施します。

    IMG_0965

    本日,その第1回特別講義が実施されました。

    今回の講師は,九州大学発宇宙開発企業で小型レーダー衛星を開発・運用し,地上観測データ提供サービスにも挑むQPS研究所の代表取締役副社長 COOの市來敏光氏です。

    テーマは「九州の宇宙産業化(事業創造)への挑戦」です。

    市來氏は昨年度に引き続き特別講義をしてくださいました。

    IMG_0939

    世界や日本,九州での宇宙産業の現状や,周りから無謀だと思われていた小型レーダー衛星の開発に挑戦するQPS研究所の歩み等,ご自身の経験も踏まえながら講義してくださいました。

    講義の後半では,経営のプロである市來氏の考える,ビジネスをするために一番重要な視点について,QPS研究所の事例からお話ししてくださいました。

    IMG_0942

    IMG_0949

    意欲的に講義を聞くだけでなく,休み時間には,積極的に質問する姿も見られました。

    IMG_0963

    次回のテーマは「小型衛星・ものづくりの挑戦」です。楽しみですね。

     

     

     

     

  • 2024年06月12日(水)

    中学2年生 第1回宇宙学講義

    6月12日(水),中学2年生の第1回宇宙学講義を行いました。

    今回は,中西 裕之先生をお招きして,「宇宙の不思議と観測」というテーマで講義をしていただきました。

    講義では,天体との距離や天体の質量の測り方,電波望遠鏡の仕組みなどについて詳しく教えていただきました。

    IMG_0693IMG_0686IMG_0684

    途中で質問の時間を挟みながら,生徒たちは興味をもって話を聞いていました。

    講義中に出た質問では,

    ・ 電波望遠鏡が何台くらいあれば天体を観測できるのか?

    ・ 天体の質量の測り方はどのようになっているのか?

    ・ 電波望遠鏡を建設する場所にはどのような条件があるのか?

    ・ 電波望遠鏡の建設費はどのくらいかかるのか?

    ・ アニメ『宇宙戦艦ヤマト』に登場するコスモレーダーのようなレーダーは将来的に作ることができるのか?

    などがありました。

     

    今回の講義内容をもとにして,宇宙学論文のテーマ研究を深めてほしいと思います。

    中西先生,ありがとうございました。

  • 2024年06月06日(木)

    朝補習が始まりました

    4日(火)より令和6年度の朝補習が始まりました。

    毎週火・水・木に行います。朝の有効な学習時間にしましょう。

    IMG_3739co

    IMG_3742co

    IMG_3747co

    IMG_3754

    IMG_3755

    IMG_3757

    IMG_3752

    IMG_3753

    IMG_3751

  • 2024年06月05日(水)

    教育実習生による授業

    6月5日(水),教育実習生の廣井先生による研究授業が行われました。

    数学Ⅱの指数関数・対数関数の授業でした。生徒は,先生の授業を熱心に聞き,練習問題も粘り強く解いて意欲的に授業に参加していました。

    DSC_4673DSC_4674DSC_4678

    廣井先生,お疲れ様でした。